ナショナルミニマムの維持・充実を 全国児童養護施設長
11月17日から19日までの3日間、岡山市において、「第64回全国児童養護施設長研究協議会」を開催され、大会宣言がまとめられた。
そこには「地域主権改革」による「義務付け・枠付け」の緩和に対する危惧が表明されたる。
【 第六十四回全国児童養護施設長研究協議会 岡山大会 宣言 11/24】
第六十四回全国児童養護施設長研究協議会 岡山大会 宣言より
「一、子どもの権利を保障するナショナルミニマムの維持・向上を図ります
現在、地域主権改革に伴う児童福祉施設最低基準の地方への移譲について国会の審議がすすめられています。地方自治体が独自に定める基準によって子どもたちへのサービスに格差が生じることは、子どもの最善の利益を保障する立場にある私たちには見過ごすことはできません。
私たちは、被虐待児やDV被害の母子、障がいのある子どもたちの基本的人権を保障するため、ナショナルミニマムとしての国による児童福祉施設最低基準の維持と、養育の質の向上を実現するための人員配置や面積基準等の改善に取り組みます。」
« 議会を冒涜 図書館検討委の目的変更 | Main | TPP参加で労働力として移民奨励 経団連 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 岐阜、世田谷・・広がれ! ブラック校則廃止(2019.11.28)
- パソコン配置より、先生増、ブラック化した渇仰現場の改善を ~若者が避ける職業から憧れる職業へ (2019.11.28)
- 日本の技術革新停滞~目先の利益第一 自民政治による当然の結果(メモ)(2019.11.25)
- 保育士追い詰める~幼保無償化がもたらす矛盾(2019.11.16)
- 来春必修化 小学校プログラミング 対象学年・授業内容 未だ示されず(2019.11.14)
「地方自治」カテゴリの記事
- 会計年度任用制度の悪用…非正規 期末手当新設で月給減(時短で)「生活できない」/ 正職員「仕事の負担増」(2019.12.03)
- 平成合併の地域で人口減加速 ~「自治体2040」の前に徹底検証を(2019.11.27)
- 自治体で働く非正規の職員・教職員の待遇改善 使える総務大臣答弁(2019.11.24)
- 地域の実情無視した病院再編・統合圧力 厚労省の病院名公表への地方団体などの声明(2019.10.19)
- シルバー人材センターによる公務職場の置換え・・・会計年度任用の本格導入を前に(2019.10.08)
「反貧困」カテゴリの記事
- 若者を追い詰める政治 10代自殺率・過去最多 若者死因1位=G7で日本のみ(2019.07.17)
- 「年金」のルーツ…資本の横暴から労働者を守るため(2019.06.11)
- 子どもの貧困対策 対抗見直しにあっての要望 全国ネット(2019.05.22)
- 正社員なのに低賃金層拡大 ~ 世界に劣後する日本(2019.04.11)
- 家庭背景による学力格差の根深さ――発生の2段階のメカニズム(2019.03.01)
Comments