県・市図書館の一体化 トップ会談
県内図書館関係者の意見をさえぎって、県・高知市のトップ合意した内容は、「合築」というより一体化・統合に近い。知的インフラとして本当に充実するのか、中長期的に経費削減になるのか。とりわけ県議会は、高知市の合併特例債の期限に引きずられることなく、県民の立場での徹底した議論が必要であろう。
【図書館建て替え 県・高知市「合築」に 朝日8/25】
【「県立図書館、単独整備を」 県図書館協会が決議文 朝日8/24】
単に本を貸し出すだけが図書館ではない。知的インフラとしてどう機能を発揮させ、市民の力、都市の格を高めていくか。
本質的な議論が必要である。
« 公契約条例制定への動き | Main | 中小企業振興条例 千葉、帯広 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 高知県・国保料水準の統一 県のレクチャーでわかったこと(2023.08.31)
- 2023年5月地方議員学習交流会資料(2023.05.09)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 「気候危機打開 2030戦略」を読む (民報連載より)(2022.05.26)
「高知市政」カテゴリの記事
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- パートナーシップ制度 利用可能サービス一覧 高知市(2021.05.28)
- 2021年03月高知市議会の特徴と党議員団の活動(メモ)(2021.04.05)
- マイナカード 個人監視に投入される税金(2021.03.17)
Comments