梅田北ヤードの工事 1ヶ月ぶり再開 生コンスト
生コンスト続報。「生コンの価格はゼネコンの買いたたきで、定価の3分の2に押さえられ」たことに端を発したスト。現時点で、7割以上の工事現場でゼンコンが一定の値上げに応じたため、段階的に工事が再開された、と関西テレビの報道
【梅田北ヤードの工事が再開 関西テレビ8/9】
とにかく実態がわからない。
【梅田北ヤードの工事が再開 関西テレビ8/9】
生コンクリート業界の労働組合が一斉にストを行い、1ヵ月にわたって工事が止まっていた大阪の梅田北ヤードで、9日から本格的に工事が再開しました。梅田北ヤードの建設現場には、約1ヵ月ぶりにミキサー車やポンプ車が戻り、コンクリートを流し込む工事が始まりました。大阪のほとんどの大規模工事現場では、先月初めから生コン業界の4つの労働組合が一斉にストを行ったため、工事がストップするという異例の事態となっていました。生コン業者によりますと、生コンの価格はゼネコンの買いたたきで、定価の3分の2に押さえられていて、倒産を回避するために業界をあげて値上げを求めてきました。そして現時点で、7割以上の工事現場でゼンコンが一定の値上げに応じたため、段階的に工事が再開されたもので、お盆明けには全面的にストが解除される見通しです。
« 地域主権戦略大綱に関する意見 労働弁護団 | Main | 田母神講演 指定管理者制度の欠陥 »
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
Comments