高知大 経済悪化に対応し、授業料免除枠を大幅に拡大
コメントで紹介された緊急経済対策。 昨今の経済状況悪化による家計急変により経済的な困難を抱えている学生への高知大学独自の支援対策」として、 大学運営経費から年間約4,000万円を措置して、授業料免除の枠を広げ、授業料免除を受けられる学生数が大幅に増やすもの。
「学生に対する緊急経済対策について」
説明には「授業料免除予算額は前年度に比べて年間約1,400万円 増額となりました。しかしながら、昨今の厳しい経済状況を反映して、平成22年度前期の授業料免除申請者は前年度に比べて46名増加の634名となり、授業料免除基準適格者であるにも関わらず文部科学省の定める授業料免除予算額の範囲内では救済できない学生が、前期と後期を合わせて250名を超えることが推察されます。
そこで、授業料の半額免除が受けられる学生を少しでも増やすために、平成22年度に限ってではありますが、文部科学省が定める授業料予算額に加え、大学独自の予算を措置し、免除基準適格者を全員半額免除とすることにしました。」とある。
08年8月1日、日本共産党の高知大学との懇談の席で高学費を解決する党の提案を説明。同行した民青同盟県委員長は、学生から聞いたアンケートの生々しい結果を紹介し、学費の免除枠をいっそう広げ、学生たちが経済的な理由で大学進学を断念したり、中途退学するような事態をなくしてほしい、との要望を伝えました。
こうした声が生かされたことはうれしいことです。
« 子ども・若者育成支援推進法と若者支援の現状 備忘録 | Main | 成長の原動力である大学が、一律カットで存立の危機 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
- 創造と管理、心理的安全と恐怖 組織の自己改革(2024.01.11)
- 不登校 きっかけは「先生」最多・考~ 組織の構造的問題として(2023.11.16)
- 高知の校則に関して(提言) 子連10/25(2023.11.02)
「反貧困」カテゴリの記事
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
- 広がる女性のひきこもり・孤立をどう防ぐか ~ 「共事者」の視点を(2023.04.22)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
« 子ども・若者育成支援推進法と若者支援の現状 備忘録 | Main | 成長の原動力である大学が、一律カットで存立の危機 »
Comments