6/20市田演説会 Ustreamで同時配信
市田忠義さんが来高しての演説会。雨、日曜夜という条件の中で、会場いっぱいの参加。ありがとうございます。
今回、高知民報のN編集長の努力(会場のかるぽーとがまったく情報化に対応できてない、とのこと)で、ユーストリームで同時発信した。
以下のウェブサイトから見ることができるので、ぜひ見てほしい(手作り感一杯)。
【日本共産党高知県委員会】
民主の“逃げ足”がなければ、インターネット選挙が解禁となり、こうした生の情報発信が可能だったのだが・・・
プログラムは、
・激励のあいさつ、メッセージ
・中間選挙予定候補紹介
・春名なおあき選挙区予定候補
・三ヶ尻亮子・比例予定候補
・仁比そうへい参院議員
・市田忠義書記局長
市田さんは、争点に急浮上した消費税問題、直前に発表した公約、共産党の姿、を軸に、定評のあるわかりやすい口調で、1時間話しをした。
しかし、民主、自民、公明、新党も消費税増税の大合唱。社民はその民主と選挙協力・・・
消費税増税ノーの思いは、いまや日本共産党しか受け皿がない。
各候補は早くもトーンダウンしてきたいる。いろいろ言うだろうが、「マニフェストに書いている」「国民との契約だ」というのが、この間の政治の流れ。
ぜひ、市田さんの話を一度聞いてほしい。
« 経産省「企業負担調査」 政治的なにおい | Main | 今さら!? 愛媛県で病院PFI »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
- 24総選挙~前回の共闘の到達点をリアルに見、大切にする(2024.09.26)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 届く言葉を~要求実現おめでとう宣伝(2024.04.29)
Comments