国会運営では暴走 民主連立政権
迷走、逆走が続く民主党だが、国会運営は暴走している。
障害者自立支援制度・延命法と郵政法案が、ろくな審議もせずに委員会で強行採決されている。
【障害者自立支援法一部改正法案が衆院厚生労働委員会で可決 5/28 きょうされん】
【郵政改革法案、採決を強行 衆院委、審議わずか6時間 朝日5/28】
審議・採決は委員会を構成する全会派による理事会の協議と合意で決めるのがルールであるが・・・
障害者「自立支援法・延命法案は、わずか1時間半の議論で民主、自公らが強行採決。
郵政法案は、6時間余の審議で強行採決、公聴会、参考人質疑、野党がもとめた資料提出もなし。
政局、選挙対策のみで、民主主義をけちらしていっている。結論をおしつける点では、普天間問題と同じ構図。
これが小沢幹事長が主張する「政治主導」「国会改革」の正体である。
【障害者自立支援法一部改正法案が衆院厚生労働委員会で可決 5/28 きょぅされん】本日、午前、障害者自立支援法一部改正法案が衆院厚生労働委員会で可決されました。
反対は、社民・阿部議員と共産・高橋議員の2名でした。委員会は、最初、自民・公明案と与党案の趣旨説明がされて、民主、社民、自民、公明、共産の各委員が両案に対して質疑を行った後、双方の案はいったん撤回されました。そして、あらためて厚生労働委員長提案として添付の案が提出され、共産・高橋議員の発言の後、採択に付されました。
採択は先に記したとおり2名の反対のみで民主、自民、公明などの賛成多数で可決されました。
委員長案は10分程度の審議であっという間の採決でした。全体の審議時間はわずか2時間でした。
昨日300人のきょうされん請願団が精力的に訴えた思いは、当初見込まれていた審議時間を引き延ばさせたものの、撤回・廃案ということまでは叶いませんでした。
しかし、衆院本会議や参院での審議も残されています。
引き続き改正法案の廃案に向けて運動を続けていきたいと思います。
【郵政改革法案、採決を強行 衆院委、審議わずか6時間 朝日5/28】郵政改革法案が、28日の衆院総務委員会で与党の賛成多数で可決された。2005年に小泉政権で決まった民営化路線を転換する内容で、今国会での成立を急ぐ与党が、1日間の委員会審議で採決を強行した。審議時間はわずか6時間。野党は「国会軽視」と反発を強めている。
法案は、日本郵政グループを5社から3社に再編し、政府が株式の一定割合を保有することを明記。郵便業務にのみ義務づけられている全国一律サービスを、金融事業にも広げることなどを柱にしている。全国郵便局長会(全特)を支持基盤とする国民新党は早期成立を主張。民主党の小沢一郎幹事長も今国会成立を明言した。
だが、審議では政府側のあいまいな答弁が目立った。
菅義偉委員(自民)「この法案の枠組みで日本郵政の黒字経営は維持できるのか」
亀井郵政改革相「新しい事業なのでどのくらい黒字か分からないが、自信を持って法案提出している」
菅氏が問題にしたのは、金融事業の全国一律サービスの義務づけや非正社員の正社員化などによる費用の増加で、将来の日本郵政の経営は安定するのかということだった。
政府側は、旧郵政公社時代のデータを元に大塚耕平内閣府副大臣が個人的に試算した数値を示し、過疎地の郵便局の金融業務による赤字額は年間464億円などと説明するにとどまった。
こうした費用をまかなうため、法案が成立すれば、ゆうちょ銀行の預け入れ限度額などが引き上げられる。ところが、これによってゆうちょ銀やかんぽ生命の資金がどれぐらい増減するのかを問われても、大塚氏は「予断を持って言えない」と明確に答えることができなかった。
日本郵政が保有する金融2社の株式の将来的な売却についても方針が定まらない。亀井氏は「政府が売れとかいうのではなく、郵政自身が判断すること」と説明した直後に、「国民の財産であり、政府の判断を日本郵政が勘案するのは当然」と正反対の答弁をした。
与党は31日に衆院本会議を開き、法案を可決する意向だが、自民党は亀井氏の答弁を不満として郵政改革相の不信任決議案を衆院に提出する方針。混乱は続きそうだ。
« 基地被害の全国拡散 | Main | 小さくても輝く自治体 全国組織発足 »
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
- 24総選挙~前回の共闘の到達点をリアルに見、大切にする(2024.09.26)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 「空白の90年代」考~前進を目指して(2024.08.08)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
Comments