平和市長会 須崎市加盟で県内13自治体に
4月1日時点。須崎市が高知県で13番目の加盟。加盟率38%
全国は、663自治体で37.7%。
高知市、安芸市、香美市、香南市、四万十市、宿毛市、須崎市、土佐清水市、大月町、越知町、奈半利町、本山町、日高村
ちなみに日本非核宣言自治体協議会から拾ってみると、宣言が議決されてないのは
四万十市、黒潮町、四万十町、いの町、中土佐町、仁淀川町、津野町、奈半利町と、ほとんどが合併市町村である。
◆非核自治体宣言、日本非核宣言自治体協議会の会員状況
高知県 1984/7/7
安芸市 985/9/21
香南市 2006/6/24
香美市 2006/5/25 会員
高知市 1984/7/4 会員
室戸市 1984/12/20
宿毛市 1985/7/5
須崎市 1984/6/18
土佐市 1983/3/19
土佐清水市 1985/9/28 会員
南国市 1983/3/25
東洋町 1986/3/13会員
安田町 1988/6/22
田野町 1985/9/25
大豊町 1996/6/28
土佐町 1995/6/27
本山町 1986/1/7 会員
越知町 1984/6/27
佐川町 1985/3/14
大月町 1985/3/23
檮原町 1995/9/21
芸西村 1995/3/15
三原村 1988/6/22
大川村 1995/9/29
日高村 1985/3/15 会員
馬路村 1990/6/28
北川村 1995/12/21
« 生活保護と介護必要な高齢者急増 | Main | 非人道的な徴税はあってはならない 総務省 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- パレスチナ自治権の尊重 ~ 中東問題に関する官房長官談話 1973年11月22日(2023.11.07)
- 行政法学者が声明 「9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する」(2023.10.07)
- 日本学術会議 総会声明 4/18 「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を(2023.04.20)
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
Comments