平和市長会 須崎市加盟で県内13自治体に
4月1日時点。須崎市が高知県で13番目の加盟。加盟率38%
全国は、663自治体で37.7%。
高知市、安芸市、香美市、香南市、四万十市、宿毛市、須崎市、土佐清水市、大月町、越知町、奈半利町、本山町、日高村
ちなみに日本非核宣言自治体協議会から拾ってみると、宣言が議決されてないのは
四万十市、黒潮町、四万十町、いの町、中土佐町、仁淀川町、津野町、奈半利町と、ほとんどが合併市町村である。
◆非核自治体宣言、日本非核宣言自治体協議会の会員状況
高知県 1984/7/7
安芸市 985/9/21
香南市 2006/6/24
香美市 2006/5/25 会員
高知市 1984/7/4 会員
室戸市 1984/12/20
宿毛市 1985/7/5
須崎市 1984/6/18
土佐市 1983/3/19
土佐清水市 1985/9/28 会員
南国市 1983/3/25
東洋町 1986/3/13会員
安田町 1988/6/22
田野町 1985/9/25
大豊町 1996/6/28
土佐町 1995/6/27
本山町 1986/1/7 会員
越知町 1984/6/27
佐川町 1985/3/14
大月町 1985/3/23
檮原町 1995/9/21
芸西村 1995/3/15
三原村 1988/6/22
大川村 1995/9/29
日高村 1985/3/15 会員
馬路村 1990/6/28
北川村 1995/12/21
« 生活保護と介護必要な高齢者急増 | Main | 非人道的な徴税はあってはならない 総務省 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「特定利用港湾 何が問題」(2024.04.30)
Comments