雇用の不安定化が少子化促進 /厚労省調査
財界が進めてきた派遣労働など雇用の不安定化、貧困の広がりが少子化を深刻化させている。
雇用形態では、男性…正規雇用32.2%、非正規雇用17.2%、無職16.6%。女性・・・正規38.1%、非正規28.4%、無職24.8%。
所得では、男性100万円未満8.9%、100-200万円未満が13.3%に対し、400万円以上では約26%、女性は、100-200万円は24.5%、400万円以上27%前後で差が少ない。
【第7回21世紀成年者縦断調査 (国民の生活に関する継続調査)結果の概況】
【独身男性の結婚率、雇用形態が影 02~08年、厚労省調査 共同3/17】
大企業栄えて、国滅ぶ ということでしょう。
【独身男性の結婚率、雇用形態が影 02~08年、厚労省調査 共同】 2002年10月末時点で非正規雇用だった独身男性約700人のうち、08年までの6年間に結婚したのは17・2%にとどまることが、20~30代の生活実態を継続的に追跡する厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査」で17日、分かった。 正規雇用(約1900人)では32・2%となっており、厚労省は「6年の間に雇用形態が変わった人もいるが、当時の就業状況が結婚の判断に影響した面は否定できない」としている。 調査は、少子化対策に役立てるため02年10月末時点で20~34歳だった男女を毎年追跡。7回目の今回は08年11月に実施し計約1万5千人の回答を集計した。 その結果、02年に独身だった男性(約4千人)の26%が結婚し8・9%に子どもが誕生。女性(約3900人)は32・5%が結婚し子どもが生まれたのは13%だった。 一方、出産をめぐる女性の就業状況では、第1子を出産した際に仕事をやめた人は52・9%。このうち仕事が正規雇用だった人は36・4%しかやめていなかったが、非正規雇用だと75・0%に上った。厚労省は「非正規雇用の場合、出産後も同じ仕事を続けるのが難しい状況が浮き彫りになった」としている
« 後期高齢者 短期証の行方 | Main | 有料化しなくてもゴミ減量は可能 環境部長 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
- 創造と管理、心理的安全と恐怖 組織の自己改革(2024.01.11)
- 不登校 きっかけは「先生」最多・考~ 組織の構造的問題として(2023.11.16)
- 高知の校則に関して(提言) 子連10/25(2023.11.02)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 雇用の不安定化が少子化促進 /厚労省調査:
» がんばりましょう [氷河期の生き方]
転職氷河期の生き方 [Read More]
Comments