My Photo

« 高等教育無償化へ文科省の変化 政府交渉  | Main | ごみ有料化条例の行方 »

無保険などで死亡43人 民医連調査09

 無料低額診療で明らかになった貧困による医療からの排除・・・ 民医連の全国調査が発表されている。
【困窮で受診遅れ、43人死亡 国保料滞納の「無保険」共同3/11】
全日本民医連「2009年国民健康保険など死亡事例調査報告」
「死亡事例」国保関連・無保険
「死亡事例」 国保・社保・後期高齢「正規保険」

【困窮で受診遅れ、43人死亡 国保料滞納の「無保険」共同3/11】  国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険証がない「無保険」になるなどの理由で、受診が遅れ死亡した人が2009年の1年間に少なくとも17都道府県で33人いたことが11日、全日本民主医療機関連合会(民医連、東京)の調査で分かった。正規の保険証を持ちながら経済的理由で死亡した人も6都県で10人に上った。  年金生活の高齢者や「派遣切り」などによる失業者らが多く、民医連は「景気悪化で貧困や格差の問題が広がる中、低所得者層は医療さえ受けられない厳しい状況があらためて浮き彫りになった」と指摘している。  調査は、全国の民医連の加盟医療機関から報告を求める形で行われた。  保険料の滞納などが理由で亡くなった33人は男性27人、女性6人。無保険は23人で、有効期間が短い「短期保険証」を発行されていた人が6人。いったん医療費全額を支払わなければならない「資格証明書」は4人。  都道府県別では、石川、福岡、沖縄4人、北海道、神奈川3人など。  一方、正規の保険証を持ちながら窓口で支払う自己負担金が支払えずに受診が遅れ死亡した10人は、東京4人、沖縄2人、埼玉、神奈川、長野、岐阜が1人ずつだった。

« 高等教育無償化へ文科省の変化 政府交渉  | Main | ごみ有料化条例の行方 »

医療・介護」カテゴリの記事

反貧困」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 無保険などで死亡43人 民医連調査09:

« 高等教育無償化へ文科省の変化 政府交渉  | Main | ごみ有料化条例の行方 »

January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ