教育費負担 中高二人で100万円超も 民間調査
Benesse 教育研究開発センターが、教育費負担の調査をアップしている。
小学1年生から中学3年生にかけて、教育費は倍増、教育費比率(子ども1人換算)は、小1では4%台だが、中3では7%台、中高生2人以上いると年額で100万円を超え、比率も10%を超える、というもの。
【教育費負担 中高生が二人いると年額100万円超も Benesse 教育研究開発センター 1/14】
また、世帯年収との関係では、
300万円世帯ではだいたい年額20~30万円台だが、900万円世帯では40~60万円前後で推移。と年収による教育格差が示されている。
「どの年収層にもある一定の教育費はかかるため年収に占める比率は低所得世帯ほど高い」とし、「年収300万円世帯と年収900万円世帯の高校2年生段階の教育費支出の比率は、6ポイントの差があり、300万円世帯は900万円世帯のおよそ倍の比率」とし「年収が低い世帯では教育費の比率が高い、つまり教育費の負担がより重くのしかかっていることがうかがえ」る。
年収300万円世帯では、中高生の子ども1人につき年収の10%(高2では、12.8%)を超える教育費を支出しており、中高二人いれば70万円前後で、年収の4分の1近くなる。
こうした点からも、高校授業料の実質無償化は、大きな一歩である。
« 先制攻撃を支えるレイクエリー 宿毛入港打診 | Main | 「目指す方向は同じ」とJA会長 共産党大会で »
「反貧困」カテゴリの記事
- 地方公務員5人に1人が非正規・ワーキングプア~元凶は自公政府 (2018.11.08)
- 「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯(2018.10.25)
- 引きこもり長期高齢化、「縁切り死」 ~孤立社会・日本(2018.10.25)
- 離婚後の未払い養育費、保証会社が立て替え 明石市が全国初のモデル事業(2018.09.21)
- 社会的つながりが弱い人への支援のあり方について 学術会議提言(2018.09.20)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 繰返えさせるな虐待死 児童相談所、養護施設などの体制・予算の「貧困」が根底に(2019.02.08)
- 幼児教育・保育の無償化 ~その前に、3歳未満の待機児解消、保育士処遇改善を(2019.02.03)
- 「学校における働き方改革答申素案」に対する意見書〔変形労働時間制/給与法改正〕 全教弁護団(2019.01.25)
- 真のグローバルスキルとは「協力できる力」、英語熱に? 国際バカロレア日本大使(2018.12.17)
- 教員定数の抜本改善を~「変形労働時間制」「意識改革」に逃げ込む文科省(2018.12.17)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/47290565
Listed below are links to weblogs that reference 教育費負担 中高二人で100万円超も 民間調査:
» 地獄の扉を開いてしまった日本人(開かされてしまった?)=政権交代・民主党で日本人滅亡 外国人参政 [民主党で日本人滅亡 外国人参政権反対(旧外国人参政権反対【旧々日本愛国者】)]
権反対③・gの意見33
-->世界を知る力 (PHP新書)/寺島 実郎
¥756
Amazon.co.jp
↓民主党の外国人参政権後に
日本人が生き残る
頭がよくなる魔法の速習法/園 善博
¥1,365
Amazon.co.jp
↓民主党の外国人... [Read More]
» 1/17 中卒社会人から東大生まで、20代が未来の教育を語る…「Mr.ゆとり教育」の元文部官僚・寺脇研氏を迎えて 2030ビジョン第1回フォーラム [大欲は無欲に似たり]
中卒社会人からから東大生まで20代の「教育再生会議」開催!―そして、学力向上だけが残った―
1月17日(日)2030ビジョン第1回フォーラム「未来を創る教育のあり方」 、講演は元文科省「Mr.ゆとり教育」の寺脇 研氏
... [Read More]
Comments