「自公政権退場と女性運動の未来」 備忘録
10日、女性のみなさんの学習会で「自公政権退場と女性運動の未来」と題して、1時間40分、話をしました。「眠くならかった」と言う感想を何人かから頂きました。
当日のレジュメ、報告原稿。
「jikotaijyo_jyosei_09.10.pdf」をダウンロード
「09.10.pdf」をダウンロード
「shiryou_09.10.doc」をダウンロード
なお、私自身が、主に以下の書籍で勉強した内容です。
・ ジェンダーと史的唯物論 鰺坂真編集
・ジェンダー平等の経済学 二宮厚美
・変貌する企業社会 日本 渡辺治
・「岐路に立つ新自由主義と日本の進路」 渡辺治(自治と分権09冬号)
・「終焉に向かうアメリカ中心の世界の中で――時代錯誤の対米従属にグッバイ」 石川康宏(女性のひろば09年5月号)
・「社会進歩と女性」 不破哲三
・子どもの貧困 阿部彩
など
« 「地方主権」は連邦制、道州制に行き着く | Main | 湯浅さん来高、(旧)派遣村からの「要望省」 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
- 任命拒否 学問の自由に与える影響はきわめて深刻 国際学術会議が書簡(2020.11.27)
- 核兵器廃絶に向けた取組の推進についての要請文を日本政府に提出 平和市長会11/20(2020.11.26)
- 【改定綱領を学ぶ】 核兵器なき世界へ あらたな局面切り開いた力とは 川田忠明・講演会11/28(2020.11.10)
- 抑止力に替わる戦略はあるか 柳澤協二氏・論稿 (メモ)(2020.11.02)
「ジェンダー」カテゴリの記事
- 性売買禁止 ジェンダー平等のための北欧モデル(2020.11.19)
- 性犯罪規定の改正 「同意の有無」を中核に 学術会議提言(2020.11.19)
- コロナショックの被害は女性、特に子育て中の女性に集中 JITP調査(2020.11.18)
- 生活基盤の脆弱な家族をどう支えるかが重要(メモ)(2020.11.18)
- 【改定綱領を学ぶ】 核兵器なき世界へ あらたな局面切り開いた力とは 川田忠明・講演会11/28(2020.11.10)
「科学的社会主義」カテゴリの記事
- 【改定綱領を学ぶ】 核兵器なき世界へ あらたな局面切り開いた力とは 川田忠明・講演会11/28(2020.11.10)
- 「MMT(現代貨幣理論)」 格差・貧困の拡大する経済体制を免罪する危険性(メモ)(2020.10.04)
- 県・地区党学校 「綱領」 コロナ危機を乗り越えて新しい日本社会の建設を(レジュメ等)(2020.08.20)
- 民主集中制とエンパワーメント(2020.08.20)
- 気候正義と資本主義 ~ マルクスの視点から(メモ)(2020.07.18)
「備忘録」カテゴリの記事
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
- 21年度予算案 コロナに無策・くらしに冷酷/デジタル化など新自由主義強化、軍事費突出 (2020.12.27)
- 税逃れ44兆円/減税競争の影響ふくめ121兆円 国際NGO報告(2020.12.20)
- AI(人工知能)による「個別最適化された学び」は可能か(メモ)(2020.11.25)
- コロナ感染症拡大と社会保障 生健会「学習会」(メモ)(2020.11.24)
一般法則論のブログを読んでください。
一般法則論者
一つの原理から首尾一貫した話をしています。
特に、2008/12/3日のこの世界の成り立ちと仕組みの図解は、必ずご自身で紙に描いてみてください。
そして、あなたの常識を働かせて、この真偽を検証してみてください。
Posted by: 一般法則論者 | October 16, 2009 12:35 AM