「自公政権退場と女性運動の未来」 備忘録
10日、女性のみなさんの学習会で「自公政権退場と女性運動の未来」と題して、1時間40分、話をしました。「眠くならかった」と言う感想を何人かから頂きました。
当日のレジュメ、報告原稿。
「jikotaijyo_jyosei_09.10.pdf」をダウンロード
「09.10.pdf」をダウンロード
「shiryou_09.10.doc」をダウンロード
なお、私自身が、主に以下の書籍で勉強した内容です。
・ ジェンダーと史的唯物論 鰺坂真編集
・ジェンダー平等の経済学 二宮厚美
・変貌する企業社会 日本 渡辺治
・「岐路に立つ新自由主義と日本の進路」 渡辺治(自治と分権09冬号)
・「終焉に向かうアメリカ中心の世界の中で――時代錯誤の対米従属にグッバイ」 石川康宏(女性のひろば09年5月号)
・「社会進歩と女性」 不破哲三
・子どもの貧困 阿部彩
など
« 「地方主権」は連邦制、道州制に行き着く | Main | 湯浅さん来高、(旧)派遣村からの「要望省」 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
- 2/20 小林多喜二の命日~ 日本政府が拒否し続ける「治安維持法犠牲者への謝罪と補償」(2022.02.20)
- 台湾問題に関する提言―戦争という愚かな選択をしないために 新外交イニシアチブ(2022.01.25)
「ジェンダー」カテゴリの記事
- 政経データ メモ(2022.12.09)
- ジェンダー平等の遅れと安倍政治・統一協会 ~性教育、中絶、家庭法制 (2022.10.24)
- 政策メモ 22/7-8 社会保障、ジェンダー、教育、デジタル(2022.08.28)
- 2022年 経済の潮流 (メモ)(2022.01.17)
- 介護の社会化と家族~ 「ケアラ―支援」の現在地(メモ)(2021.09.12)
「科学的社会主義」カテゴリの記事
- 科学的社会主義の発展・考(2022.04.20)
- 「SDGsはアヘン、脱成長」考 (2021.07.19)
- 科学的社会主義の世界観(メモ)(2021.06.23)
- 資本主義の変革主体・・・どう形成するか(2021.05.14)
- 資本論 人間と自然の物質代謝~環境、農業(メモ)(2021.04.30)
「備忘録」カテゴリの記事
- 生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)(2023.03.27)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
一般法則論のブログを読んでください。
一般法則論者
一つの原理から首尾一貫した話をしています。
特に、2008/12/3日のこの世界の成り立ちと仕組みの図解は、必ずご自身で紙に描いてみてください。
そして、あなたの常識を働かせて、この真偽を検証してみてください。
Posted by: 一般法則論者 | October 16, 2009 12:35 AM