公契約条例 最賃アップとセットでこそ
野田市の公契約条例が注目をあびているが・・・市長は、民営化論者で、自治体の市場化に詳しい弁護士さんから教えていただいたのだが、イギリスでは、ルールを確立したことにより、「このルールさえ守ればよい」と民営化が加速したとのこと。 民営化促進のツールにつかわさないためにも、人権保障にかかわる専門性の発揮、蓄積をどこが担うか、というそもそも論とともに、「まともな生活ができる賃金の保障」が極めて大事だと考える。
野田市の行政改革大綱(素案)見ると、「新しい公共」の立場にたって、保育所、児童館の指定管理者制度導入、学童保育、現業部門の民間委託なとがならんでいる。学校給食調理は、第三セクター「野田業務サービス株式会社」に委託している。
こうした中で、同市の公契約条例は、設定する賃金水準如何では、「新しい公共」づくりのルール化として性格をもつことになる。
そもそも、賃金水準が日本はあまりに低い。
生活保護なみの賃金とは・・・
生活保護基準に所得控除を加えた額は、1人世帯で18万9千円、4人世帯で461万円となる(後藤道夫氏試算)。1日8時間、1週40時、1ヶ月22日の所定内労働時間は176時間。
1人世帯で生活保護並みの生活するには、時給1073円が必要。
4人世帯を、両働き、子ども2人と考えると、1人の賃金は231万円。時給は1313円となる。最賃の倍の額となる。
アメリカのリビングウェッジ運動では、自治体として国の最賃が安すぎるとして2倍、3倍の基準を設定している都市が少なくない。
アメリカのリビングウエイジの経験と公契約運動 全労連副議長 大木 寿
この中で、講師の大木氏は「最低賃金の大幅引き上げと、公契約条例と生活保障賃金条例の運動を共同して進めていくことが求められている」と語り、国民生活の最低保障に連動させていく重要性に触れている。
労働運動の一部に、規制緩和と民営化は避けられず、公務員の分限免職に対抗するとして「公共サービスの民間委譲と雇用保護」のルール化(日本型TUPE)をもとめる動きがあるが、民営化促進のルールづくりに陥らないか…
公契約条例をめぐっても、民営化促進のツールとなるか、人権保障という公務の役割を据え、その上で、公共発注にかかわり、まともな生活できる賃金を保障するものになるか・・・
あらたな対決点がうまれている。
« 子どもの貧困白書 | Main | 鳩山代表と「改憲型地方分権」 »
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
「地方自治」カテゴリの記事
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 「指定地域共同活動団体」~地方自治法改定による新たな課題(2024.08.17)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
「公務の民営化」カテゴリの記事
- 「指定地域共同活動団体」~地方自治法改定による新たな課題(2024.08.17)
- PFI事業 検証した27件全部で割高 会計検査院(2021.05.19)
- 「スマート自治体構想」と公務労働 (メモ)(2020.03.29)
- 日本郵政の迷走は「民営化」という構造改悪の結果(2019.10.22)
- シルバー人材センターによる公務職場の置換え・・・会計年度任用の本格導入を前に(2019.10.08)
Comments