手数料の「適法性」~ゴミ裁判の行方
先日、ゴミ有料化が、地方自治法227条「特定の者のためにするものにつき、手数料を徴収することができる」という法令に違反するものであることを紹介したが…
家庭ゴミは誰が処理すべきか 備忘録
現在、この件で、藤沢市で裁判がたたかわれている。
今年4月には判決が下されるようになっていたのに、3人の裁判官のうちなんと2人が病気・異動で入れ替わるなどで・・・ 6月に、結審後の弁論再開となっている。
判決がでなかったのは、3人の裁判官の合議が整わなかったとのこと…
争点は明確である。手数料徴収対象は、100%地方公共団体の義務的行政義務であって、地方自治法227条に規定される適法な手数料徴収にあたるかどうか。
さらに環境省や各地の首長が「有料化」の「根拠」として持ち出している金沢地裁判決(昭和41年)については、民事訴訟法261、262条に規定される「原告および条例を廃止した被告金沢市双方の合意に基づき『訴え取り下げ』」によって、裁判は、遡及して、もともとなかったことになっており、今回の裁判の中でもそのことが確認された。
以下のホームページに裁判の準備書面など豊富に資料が提供されている。
「藤沢・ゴミ裁判」
資料を見る限り、「勝負あった」という感じだが・・・
全国的な影響が極めて大きな判決・・・・ 裁判官の交代??? 大きな圧力があるのではないだろうか???
« 就学援助の切り捨て進む~国の「縛り」廃止で | Main | 子どもの貧困白書 »
「環境・農林漁業」カテゴリの記事
- 政経データ メモ(2022.12.09)
- 気候危機 6つのティッピングポイントを超える可能性 ~ 次の0.1度が重要(2022.10.11)
- 食料危機のその真相と解決策~有機農業・アグロエコロジーは可能だ(メモ)(2022.10.01)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
- 「気候危機打開 2030戦略」を読む (民報連載より)(2022.05.26)
「高知市政」カテゴリの記事
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- パートナーシップ制度 利用可能サービス一覧 高知市(2021.05.28)
- 2021年03月高知市議会の特徴と党議員団の活動(メモ)(2021.04.05)
- マイナカード 個人監視に投入される税金(2021.03.17)
「地方自治」カテゴリの記事
- 2023年5月地方議員学習交流会資料(2023.05.09)
- 政策メモ 2023年3.4月(2023.05.08)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
Comments