地域経済と安全支える中小建設土木業の振興を
深刻な不況のもと、地域経済をささえる中小企業をどう元気にするかが問われている。
とりわけ高知県において経済上も防災上でも重要な位置をしてる中小建設土木業をどう位置づけて支援するか。
県議団、市議団を軸に、高知市内の企業を「見解」を届けながら、意見を聞く活動を始めている。
「見解」 「kensetugyou0907.pdf」をダウンロード
地域経済政策として、地域内再投資・地域循環型経済をつくっていくことが要。高知市で言えば、医療・福祉分野など社会保障の充実が1つの柱。2つ目がものづくり産業。
そのもとで自治体予算(県4200億円、高知市1300億円)を域内で循環させる公共調達のあり方が問われている。
山口県での土砂災害。改めて防災対策と総合的なまちづくりのあり方を考えさせられる。この間、自公政権は、公共事業の「選択と集中」の方針のもと巨大開発優先で、生活関連は大きく削減してきた。
02年に1兆2030億円だった「災害予防」費は今年度2998億円、1兆9817億円の「国土保全」費は1兆1108億円となっている。
« 8/7 市田書記局長来高! | Main | たたかいの成果 民主が療養病床削減を転換 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ①土台としてのアベノミクスの罪 (2021.02.19)
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
- 総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2(2021.02.04)
- 2021年度 予算案の焦点(2021.02.02)
「高知県政」カテゴリの記事
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9(2021.02.09)
- 未だに「偽陰性」「擬陽性」論・・・ 社会的検査への踏み出しを 高知県議団要望(2020.12.25)
- 鏡石灰開発 1企業のための県道整備に130億円?(2020.12.20)
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
「高知市政」カテゴリの記事
- 鏡石灰開発 1企業のための県道整備に130億円?(2020.12.20)
- 2020年11月 地方議員学習交流会(メモ)(2020.11.16)
- コロナ禍 高知県内自治体の支援策 (スケッチ)(2020.05.26)
- 新型コロナ対策緊急要望(第二弾)高知市議団(2020.04.21)
- 新形コロナ対策 高知市 休校中も「居場所」「給食」提供(2020.04.07)
Comments