My Photo

« 民主財源案 地方切り捨て加速 | Main | 官製ワーキングプアで生活保護受給 »

『マルクスは生きている』 読売・書評

橋本五郎・読売新聞社特別編集委員が不破さんの「マルクスは生きている」の書評。
『マルクスは生きている』 読売・書評
「これほど平易に書かれたマルクス主義指南書も珍しい」「説明の一つ一つがわかりやすく、説得力がある」と・・・

『マルクスは生きている』 読売・書評 6/22

 何度も死亡宣告されながら、生き返る。偉大な思想家の宿命であり、証しである。金融危機や地球環境破壊を背景にしたマルクス「蘇生(そせい)の書」であり、これほど平易に書かれたマルクス主義指南書も珍しい。
 不破氏らしい明晰(めいせき)さで、マルクスの現代的意味を「唯物論の思想家」「資本主義の病理学者」「未来社会の開拓者」の三つの側面から解説する。ノーベル賞の小林・益川理論も駆使した説明の一つ一つがわかりやすく、説得力がある。
 不破氏の論法に引き込まれながら、ならばなぜ、共産主義が世界の主流にならないのかという疑問に逢着(ほうちゃく)、60年前の小泉信三『共産主義批判の常識』を改めて読んでみる。
 そこには史的唯物論、労働価値説、恐慌論など、マルクス主義の根幹にかかわる問題点が実に平易に描かれている。両書を読むと、マルクスの原典に挑戦してみたい気持ちにさせられる。(平凡社新書、720円)
評・橋本五郎(本社特別編集委員)


 マルクスは資本論の中で「もし事物の現象形態と本質とが直接に一致するなら、あらゆる科学は余計なものであろう」と語っているが、社会の本質の科学的認識を、国民が自分のものとするには、資本主義体制を維持しようとするものの「宣伝」、イデオロギーとのたたかいが必要であり、自動的な過程ではない。というのも史的唯物論の核心の1つである。
 
 社会変革の過程は、長期間に及ぶ・・・社会主義から逸脱した旧ソ連の存在という歴史の逆流もあったが、長いスタンスで見れば、着実な変化だと思うのだが・・・

« 民主財源案 地方切り捨て加速 | Main | 官製ワーキングプアで生活保護受給 »

科学的社会主義」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『マルクスは生きている』 読売・書評:

« 民主財源案 地方切り捨て加速 | Main | 官製ワーキングプアで生活保護受給 »

September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ