働き盛りの「負の連鎖」 低収入・リストラから多重債務へ
働き盛りの世代のリストラや派遣切り、そして生活苦から多重債務に… 「負の連鎖」について東北財務局の分析が報道されている。
働き盛り「負の連鎖」 リストラ→借金重ね多重債務 河北新報6/3
「多 重 債 務 問 題 へ の 対 応 に つ い て」 東北財務局5/29
借金のきっかけは、低収入・収入の減少が46%で圧倒的多数。ギャンブルなどは9%しかない。30~50代が69%、給与所得者が64%となっている。
こうした人はホームレスの予備軍でもあり、脆弱な社会保障、雇用破壊の被害者である。
政府の白書も、問題点を認めざるを得なくなっている。
日本型長期雇用の維持を 労働経済白書案の全容判明 共同6/3
「派遣社員ら非正規労働者を増やすなどで賃金抑制で、消費が拡大せず内需の停滞を招いた。成長の唯一のけん引力だった輸出などの外需が08年秋以降、急減速した結果、日本が他国以上に深刻な景気悪化に陥った」とし、
「非正規労働者の正社員化促進や、日本にこれまで定着していた長期雇用システムの維持により、雇用を安定させ、人材育成を進める必要性を強調」と報道されている。
こうした政治をつくるには財界からモノを言われる政党でなく、財界にモノが言える政党の前進が必要と決意している。
【働き盛り「負の連鎖」リストラ→借金重ね多重債務 河北新報6/3】 働き盛りの世代がリストラや派遣切りで生活苦に陥り、借金から抜け出せなくなっている。東北財務局が昨年4月に受け付け始めた多重債務に関する相談状況を分析したところ、こんな実態が浮かび上がった。地域経済の急速な冷え込みが背景にあるとみられ、財務局は「経済情勢を反映し、深刻な相談が目立つ」と指摘している。 財務局と青森、福島両財務事務所に開設した相談窓口や無料相談会での実績をまとめた。3月末までの1年間で、相談者(電話を含む)は840人に上った。 収入・収入の減少」が46%と最多で、生活費を補うために借りる人が多かった。「事業資金の補てん」が10%で続き、これまでの同種の調査で上位の「ギャンブル・遊興費」は9%となった。 年代別で見ると、40代が25%、50代が24%、30代が20%と働き盛りの30~50代で7割に達し、職業別は「給与所得者」が64%。 1人当たりの借入先数は「5、6社」が28%と最も多く、借金の総額は「500万円未満」が64%だった。 相談が寄せられた時期は、下半期(08年10月~09年3月)が617件と全体の7割を占めた。世界同時不況で国内も経済危機に見舞われ、相談窓口の開設が浸透したことも影響したとみられる。 具体的な相談内容では、金融機関5社から約350万円を借りた40代の男性は「借金返済が苦しくなってきたところにリストラされ、どうしようもなくなった。助けてほしい」と訴えた。 5社に約200万円の債務を抱える30代の会社員男性は3年前に借金を任意整理し、返済計画に基づき支払ってきたが、不景気で収入が減って返済できなくなった。「弁護士に自己破産を勧められたが、ほかに方法はないだろうか」と助言を求めた。 相談は現在も受け付けている。連絡先は東北財務局022(266)5703
【日本型長期雇用の維持を 労働経済白書案の全容判明 共同6/3】 厚生労働省が月内にも公表する2009年版の労働経済白書案の全容が3日、明らかになった。02年からの景気回復局面では企業が派遣社員ら非正規労働者を増やすことなどで賃金を抑制する動きを強めたため、消費拡大につながらなかったと指摘。非正規労働者の正社員化促進や、日本にこれまで定着していた長期雇用システムの維持により、雇用を安定させ、人材育成を進める必要性を強調している。 白書は02年以降の景気回復局面では、消費が拡大せず内需の停滞を招いたと指摘。成長の唯一のけん引力だった輸出などの外需が08年秋以降、急減速した結果、日本が他国以上に深刻な景気悪化に陥ったと分析した。また正社員の雇用調整は抑え気味だった一方、非正規労働者の雇い止めや解雇が相次ぎ、雇用削減が非正規に集中したと説明。 白書は、長期雇用システムを守ることで雇用を安定させ、所得や消費の急落を防ぐべきだと指摘した。具体的には、派遣社員ら非正規労働者を含めたワークシェアリング(仕事の分かち合い)や、職業訓練の強化など雇用の安全網整備が重要とした。 さらに職業能力を高めることなどによって、中長期的に所得の増加や格差縮小を実現し、すそ野の広い消費拡大や国内経済の安定を目指すべきだと訴えた。 雇用が不安定なため、野党内で禁止論が高まっている製造業派遣や、仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ登録型派遣のあり方などは、今後の検討課題との位置付けにとどめた。
« 公共交通の支援こそ 「高速千円」の波紋 | Main | 財政説明会 もっと頻繁に »
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
「反貧困」カテゴリの記事
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
- 広がる女性のひきこもり・孤立をどう防ぐか ~ 「共事者」の視点を(2023.04.22)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 働き盛りの「負の連鎖」 低収入・リストラから多重債務へ:
» 天安門事件20年の日の「しんぶん赤旗」は・・・ [ペガサス・ブログ版]
今日6月4日は,学生や市民の民主化要求を中国政府が銃と戦車で弾圧した天安門事件から20年にあたる.当時,日本共産党は,当然ながら中国政府の行為を最大限の言葉で非難した.その後,中国共産党との関係が修復した後も,中国に対してこの誤りを指摘することことを止めていない.(共産党の元職員によるブログ「超左翼おじさんの挑戦」の最近の記事が詳しい.)最近では,『日本共産党の80年』という文書を発表した際の志位委員長の記者会見(2003年)でも,次のようにこの問題に触れている.わが党は自主独立の立場にたって、社会... [Read More]
» 解雇 [解雇]
解雇の理由により分けられる整理解雇、懲戒解雇、普通解雇などを判りやすく紹介しているサイトです。 [Read More]
Comments