派遣切り 高知での現れ方
都会で「派遣切り」にあって、高知にもどって来ているという話が、少なくない。
その中には、議員団への相談で、住居の確保や生活保護の決定をされた方も出ている。また、「漁師募集」の広告を見て、高知に来た青年も・・・
Aさんは、自転車で2週間かけ、途中、コンビニで暖をとりながら・・・ 議員団事務所に訪ねてきて、労働局と相談、雇用促進住宅に入居。
Bさんは、会社の社長が夜逃げ。「暖かいところへ行こう」と2ヶ月かけて徒歩で高知へ。橋の下でホームレスとなっていたが、4日間、なにも食べ物を口に出来ず。相談をうけて、生活保護を申請。保証人のいらないアパートを探す、当面のお金で福祉事務所と掛け合うなどの支援をしている。
広島で、派遣切りにあった。高い寮費などをとられ、手元に残るお金は10万円だったとのこと。今は、帰ってきて、親の仕事を手伝っている。
また、土佐清水市では、派遣会社を解雇された青年が「漁師募集」の広告を見て、清水に来て働いている例も。
岡山で派遣切りにあった青年が、県西部のふるさとに帰郷・・・民主党系の組合に相談したら「あんたが悪い」ようにいわれ、相手にされず。全労連系の組合では、「4月までの契約になっており違法だ闘おう」と言ってくれ、その後相談にのってくれた方の誘いで「共産党に入った」との話。
有効求人倍率が0.5前後で、高卒の就職希望者の半数が県外に出て行っており、こうした例は、今後も続くと思われる。 生活苦、多重債務の相談も増加している。生活相談の看板を急きょ増設した議員もいるが、いっそうの相談活動の充実が求められている。
清水で漁業に…という話しがあったが、担い手育成は重要課題である。
新規就農者支援制度では、昨年、9月県議会で田頭議員が企業誘致では1つの企業に30億、50億出すことと対比し、「1ヵ月15万円、3年間払うと、そういうような新規就農者の.制度を思い切ってつくると」と提案。知事も「いろいろ方法はある」と言を左右にしましたが、就農支援自体は「充実させます」と答弁している。
今回の派遣切りではっきりしたように、大企業の工場を誘致するだけでは、真の地域振興にならないことがはっきりした。地元のものづくりを支える地道な努力こそ必要と、あらためて思う。
« 大月町議会 核ゴミ処理施設と学校統廃合 | Main | 郵政分社化 見直し必要と首相 »
「反貧困」カテゴリの記事
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
- 広がる女性のひきこもり・孤立をどう防ぐか ~ 「共事者」の視点を(2023.04.22)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
Comments