My Photo

« 医療区分1の減収分 京都府が補填 | Main | 構造改革路線は間違っていた 自民参院会長 »

不登校の発生率が、貧困家庭で平均の4.8倍

 不登校の発生率が、貧困家庭で平均の4.8倍となることが、東京都板橋区の調査で判った。まずは、調査に取り組んだ区の姿勢を評価したい。「子どもの貧困」の視点、その改善の目的意識がなかったら、調査すらしないからだ。
中学生不登校 生活苦も原因 保護世帯の1割 東京・板橋 毎日1/30

 注意したいのは、貧困だから必ず不登校になる、というのではない。そうなっていない家庭の方が多数である。問題は、貧困のために、活用する資源が少ない、リスクが高いということに、政治が向き合う必要があるということ。

 学力調査、体力調査の結果から、生活リズムの乱れが根底にあることが指摘(高知県なども)され、早寝早起き、朝ごはんを食べるとか、いろいろ啓発運動も行われているが、親が生きることに精一杯で余裕がない、または、社会的排除の結果、意欲を失っている場合に、啓発だけで対応できるとは思えない。

 OECD諸国の中で、所得の再配分の結果、子どもの貧困が逆に増加するという異常な社会となっている。
 「子どもの貧困」を直視し、抜本的な対策が求められる。
それには、まず実態調査。県議会、市議会でも求めて行きたい。

 国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩さんの本がすばらしい。
 「子どもの貧困~日本の不公平を考える」 備忘録
 


【中学生不登校 生活苦も原因 保護世帯の1割 東京・板橋 毎日1/30】
 生活保護を受ける世帯の中学生の不登校発生率が、生活保護や就学援助を受けない中学生の4.8倍に上ることが、東京都板橋区の調査で分かった。不登校は学校嫌いが原因とみられがちで、国も家庭の経済状況との関連を調べていない。低所得も大きな要因とわかったことを受け、都内の一部自治体は、生活保護の不登校児童生徒を支援する事業を始めた。国も背景分析や支援が求められそうだ。

 就学援助は給食費などを助成する制度で、所得基準は生活保護よりやや緩い。板橋区の就学援助受給率は35%、生活保護の保護率は2.47%で、共に全国平均の倍以上だ。

 板橋区は、中学生の不登校が多いため調査を実施。区立中の06年度の全生徒8844人のうち、援助を受けていないのは5267人。不登校はうち127人で、発生率は2.41%だった。一方、生活保護を受ける中学生449人中、不登校は52人。発生率は11.58%で援助を受けない子の4.8倍に達した。

 また杉並区は昨秋、生活保護を受ける中学生70人を調査。ケースワーカーが「いつも家にいる」ことから不登校と判断した中学生は6人で発生率8.6%。前年同期の区全体の不登校発生率(2.19%)の約4倍だった。

 板橋区は昨秋から「貧困の再生産を防ぎ、子どもの自己実現を図る」ため、生活保護世帯で不登校の小中学生に、学習ボランティアの派遣費を年6万4000円助成。杉並区もフリースクールの受講費と通学費で年最大約20万円を支給する。共に都の生活保護世帯自立促進事業の一環だ。

 学校関係者の間では、貧困のため親が食事や洗濯の世話を怠り、生活リズムが乱れ学校に来なくなる子の存在が指摘されていた。【山本紀子】

« 医療区分1の減収分 京都府が補填 | Main | 構造改革路線は間違っていた 自民参院会長 »

反貧困」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 不登校の発生率が、貧困家庭で平均の4.8倍:

« 医療区分1の減収分 京都府が補填 | Main | 構造改革路線は間違っていた 自民参院会長 »

September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ