住宅確保など失業対策で申し入れ 高知市議団
岡山で失業した高知の青年から「帰りたいが職も、住宅もない。どうしよう」との相談。そうした声をうけ、22日、市議団は、高知市に対し、年末の住居の確保など失業者対策で申し入れをした。
対応した市長と副市長は「住宅の確保が一番だと思うので、雇用促進住宅の活用は国もその方向なのでいるので、国にも要求したい。市営住宅は住宅課とも検討したい」。相談窓口の設置にも「市民生活課や住宅課、ハローワークを含めて検討したい」と努力することを約束しました。
就職する高校生の半数が県外に出でいっており、大企業に解雇は、そうした労働者を送り出している地方の問題でもある。
だから、子や孫に思いを馳せ、地方の高齢者が怒っている。対話、集い、宣伝の中で、「あまりにひどい」との反応が次々と返ってきている。
« 巨額の内部留保 ついにマスコミも焦点に | Main | 政治家の怒りと責任感 雇用対策 »
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
Comments