党首討論 雑感
これほど無内容とは・・・ かたや「なぜ解散しないのか」と言動の整合性がないことをつっつく、こなた「状況が変化した。それに対応」の堂々巡り・・政策論はなし。あの首相に余裕をもって対応された・・・
政策論でつめたらどうか、
で、首相がどう答えるか、ちょっと考えてみた
派遣切りが大変だ → 原則自由化、有期雇用の延長は一緒に賛成いただいた。
高齢者差別医療を廃止せよ→ 高齢者別立て制度の決議に賛成いただいた。
定額給付金は愚策だ→ 自自政権のとき、小沢さんは地域振興券を認めた。
バクチ経済は問題だ→ 金融ビッグバンを一緒にすすめた仲ではないか。
消費者庁はどうするのか → マルチ被害者救済は重要と認識している。
子どもの無保険をなくせ → 資格書の発行義務化は一緒に賛成いただいた。
金権政治をあらためよ → あなた名義の12億円の不動産はどうなのか
食料自給率を高めよ → 民主さんのように原則輸入自由化すれば大変になる
官僚制度のムダをはぶけ → 民主を応援している連合系の組合が障害だ。
新テロ特措法を延長するな→ 憲法解釈を変えて武力行使ができる、との民主の考えは危険だ。
やはり政策論議を求めるのは酷か・・・ やればはっきりするし、本来そうすべきだ。
党首討論の「勝敗」をマスコミが煽っていたがねこんな無内容な党首討論許していたら、負けは国民になる。
« 公契約条例 議会多数派が提案 尼崎市 | Main | 高知市は無視? 下水計画の転換迫る2つの政府文書 »
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 小池晃・書記局長 in 高知 11/25(2018.11.10)
- 日本共産党高知県代表団 政府交渉〔2018.10.29〕の記録(2018.11.10)
- 2018年9月高知市議会の特徴と党市議団の活動〔メモ〕(2018.11.02)
- 藤井七段 新人王戦で初優勝…実は「しんぶん赤旗」主催 (2018.10.17)
- 党事務所建替え 解体すすむ(2018.07.28)
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/43255107
Listed below are links to weblogs that reference 党首討論 雑感:
麻生さんと小沢さん、全然かみ合ってなかったですね‥。
小沢
「総理の話を簡単に結論付けると一次補正が通ったから年内はもう何もしなくていいという事だ」
麻生
「一次補正は借り手側の保証。金融機能強化法案が貸し手側の保証。セットの法案が通ってない」
小沢
「要するに一次補正が通ったから
年内はもう何もしなくていいという事だな!」
麻生
「ちげーよw関連するセットの法案が通ってないから一次補正審議は厳密には終わってない」
小沢
「つまり一次補正が通ったから年内はもう何もしなくていいという事か」
麻生
「話を聞けw 金融機能強化法案がまだ通ってないから一次も途中。二次の中身も当然その結果に左右される」
小沢
「なるほど。じゃあ一次補正が終わったから年内はもういいやと総理は言った」
麻生
「言ってねえwww」
ボクシングの試合が判定になるとよく客席から
「両方負け!」と野次が飛びますが
この討論を一言で表すならまさにそれだと思いますw
Posted by: 福岡県福岡市 | November 28, 2008 at 08:00 PM