教員のメンタルヘルス 調査結果
教員のメンタルヘルスの調査・・・以前、書きましたが、文科省のHPに出てないので捜しました・・・
文科省委託「新教育システム開発プログラム」の研究調査報告書(報道資料)ウェルリンク
主の見出しを拾うと・・・
◆8割の教育委員会がメンタルヘルス対策の必要性を認識しながら、十分に取り組んでいるのは全体の1%未満に過ぎない。
◆現状のままでは教員の不調者が増加すると7割が回答、児童生徒への影響が強く懸念されている。この原因はメンタルヘルス担当者の不足と予算不足。
◆「とても疲れる」と回答する教員が45%。強い疲労を訴える教員は一般企業の3倍以上に及ぶ。
◆「児童生徒の訴えを十分に聴く余裕がない」教員は6割以上、うつ傾向は一般企業の約2.5倍に及ぶ。
« 「その場しのぎ」の総括を 高知市財政問題懇話会 | Main | 議員団会議 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 学校体育館への空調設置 スポットクーラー課題検証を受け(2024.12.28)
- 体育館の空調整備に新交付金 文科省/避難所の環境改善ガイドライン改定 内閣府(2024.12.19)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
Comments