教員のメンタルヘルス 調査結果
教員のメンタルヘルスの調査・・・以前、書きましたが、文科省のHPに出てないので捜しました・・・
文科省委託「新教育システム開発プログラム」の研究調査報告書(報道資料)ウェルリンク
主の見出しを拾うと・・・
◆8割の教育委員会がメンタルヘルス対策の必要性を認識しながら、十分に取り組んでいるのは全体の1%未満に過ぎない。
◆現状のままでは教員の不調者が増加すると7割が回答、児童生徒への影響が強く懸念されている。この原因はメンタルヘルス担当者の不足と予算不足。
◆「とても疲れる」と回答する教員が45%。強い疲労を訴える教員は一般企業の3倍以上に及ぶ。
◆「児童生徒の訴えを十分に聴く余裕がない」教員は6割以上、うつ傾向は一般企業の約2.5倍に及ぶ。
« 「その場しのぎ」の総括を 高知市財政問題懇話会 | Main | 議員団会議 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 繰返えさせるな虐待死 児童相談所、養護施設などの体制・予算の「貧困」が根底に(2019.02.08)
- 幼児教育・保育の無償化 ~その前に、3歳未満の待機児解消、保育士処遇改善を(2019.02.03)
- 「学校における働き方改革答申素案」に対する意見書〔変形労働時間制/給与法改正〕 全教弁護団(2019.01.25)
- 真のグローバルスキルとは「協力できる力」、英語熱に? 国際バカロレア日本大使(2018.12.17)
- 教員定数の抜本改善を~「変形労働時間制」「意識改革」に逃げ込む文科省(2018.12.17)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/43144090
Listed below are links to weblogs that reference 教員のメンタルヘルス 調査結果:
Comments