My Photo

« ものづくりと「重層下請け構造」 | Main | 疑似科学 »

人口減 社会資本の維持管理の危機 野村総研

 「95%の自治体が社会資本の整備・管理に危機感」プレスリリース
 野村総研が、人口減少を経験した918自治体に実施した
「人口減少が社会資本に与える影響に関するアンケート調査結果・概要」を発表している。

 まちづくりのあり方、都市計画の考えを根本から検討すべき時である。

・「強い危機感」72%、「やや危機感をもっている」23%で、95%が将来の社会資本の整備・管理に危機意識を持っている
・懸念される危機内容は・・・財政制約が大きいために
「維持管理が十分にできなくなる」73%
「新規投資をすることができない」71%
「更新投資をすることができない」66%
「既存社会資本の老朽化が進む」 61%
が上位を占めている。

 ここからは、新規投資もそうだが、更新投資や維持管理が重要な問題となっていることがわかる。

 また「過去の産業基盤整備が財政悪化の原因となっている」61%、という回答もある。 

 高知市の下水道計画は、延々と下水道管を埋設していることにしているが、その普及に無理があることは先日ふれたが
「下水道料金値上げ 前回改定との整合性」
 この施設の維持・管理をどうするのか。

 五十嵐先生の50年後のまちづくりにとって、「所有権の死」とともに社会資本の「残骸の山」をどうするのか、ということを議論すべきという指摘を、行政は真剣に検討しなくてはならない。

« ものづくりと「重層下請け構造」 | Main | 疑似科学 »

まちづくり」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 人口減 社会資本の維持管理の危機 野村総研:

» 保護者懇談会 [【さくらブログ】 @玄海町 さくら児童館]
11月27日木曜日午後7時 さくら児童館集会室にて、保護者懇談会を開きます。今年度から、できるだけお話しする機会を設けようということで、年に3回を設定させていただきました。 前回のご家庭からの参加は5人程度。利用者あっての児童館。より良い児童館を築くためには、ご... [Read More]

« ものづくりと「重層下請け構造」 | Main | 疑似科学 »

February 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ