介護の報酬アップに慎重 市長会の“苦悩”
「7割が介護人材不足を実感 報酬上げは慎重 市長会」(中日新聞)
「介護人材の確保や育成が困難な状況にあるとした市が7割を超えたものの、そのための介護報酬引き上げに半数が慎重な姿勢を示していた」「介護報酬引き上げが保険料アップに直結し、高齢者の負担増につながることを懸念した結果と言えそうだ。」と市長会が実施したアンケートを報じている。
介護保険以前には、介護サービスに国費が半分入っていたのを25%に削減したことが最大の問題点である。そして国費投入を削減するため、介護報酬を連続して切り下げたことが、今日の深刻な人材不足をつくりだしているのだが、市長会の要望(下記に引用)は、そこに切れ込まないから“苦悩”が生まれるのだ。
ところで、高知市長は、全国市長会の副会長で、生活保護問題では、地方の代表の1人として政府と検討会にのぞんだからか「厚生労働省は私を恐れている」と宴席などで語っているそうだ。だったらビシッと主張したらどうか。持続可能な地域社会と地域経済の発展にとって、国の財政出動は不可欠であると・・・
以前も書いたが、現在いる100万人の介護職員(常勤換算)に月3万円増の賃金保障しても3600億円。米軍への思いやり予算をやめ、道路特定財源の2%ほどを回せば手当てできる。これらは全部、消費にまわるお金となるから波及効果もある。
ちなみに、これは県だが8日に県庁のホールで、一般財源化されたもとで道路予算の確保の必要性を訴える集会をするそうだ。学校耐震化より、介護の人材確保より、一次産業への原油高騰対策より ・・・とにかく道路! 道路が不必要とは言わない。目の前の課題をみれば、優先順位で、もっと説得力ある発信がかんがえられないのか。
全国市長会 08年6月 介護保険制度に関する重点要望
介護保険制度の円滑な運営を図るため、国は、特に次の事項について積極的な措置を講じられたい。
1.介護給付費負担金については、各保険者に対し給付費の25%を確実に配分し、現行の調整交付金は別枠化すること。
2.低所得者に対する介護保険料や利用料の軽減策については、国の責任において、財政措置を含め総合的かつ統一的な対策を講じるよう、抜本的な見直しを行うこと。
3.介護療養型医療施設から介護療養型老人保健施設等への転換については、新たな財政負担や保険料の上昇を招かないよう、十分な財政措置を講じること。
4.次期介護報酬の改定に当たっては、保険料の水準に留意しつつ、適切な人材の確保、サービスの質の向上などを図るため、都市自治体の意見を十分踏まえて適切に報酬を設定すること。
« 知事の記者会見 7月論戦を意識? | Main | 「構造改革」12兆7千億円の国民負担増 »
「医療・介護」カテゴリの記事
- 訪問介護利用制限に懸念 「独居」「老老」世帯の生活援助に枠(2018.04.01)
- 「安易な受診」招かず 子ども医療費助成拡大 医療費伸びもわずか 「日経」報道の検証(2018.01.05)
- 地域医療の崩壊招く ―「2%半ば以上マイナス」改定案(2017.11.17)
- 2016年度 国保の状況 高知県内(2017.11.09)
- 国保の現状と県単位化 ~学習会(2017.08.23)
「社会保障」カテゴリの記事
- 高齢者福祉における大津市の取り組み 福祉サービスにおける公的責任(2018.04.11)
- 社会保障財源はどこに―企業は儲けて税収減、原因は優遇税制(2017.12.10)
- 「若者支援政策の拡充」で提言 学術会議(2017.07.06)
- 「我が事・丸ごと」地域共生社会のねらい~負担増、安上がりの人員体制の「強化」(2017.06.19)
- 機械的な「医療費抑制」策への対抗~健康の社会格差の視点を(2017.05.13)
「高知市政」カテゴリの記事
- 西敷地 全経過の公表、現構想撤回、「広場」整備を 申し入れ 共産党市議団(2018.04.14)
- 優先交渉権者となった2企業代表の市、高知大との関わり(2018.04.11)
- 市政再生 誠実さこそ最大の争点~「市民の心を心として」(2018.04.13)
- 西敷地構想 事業者が明かす~ 市長への脅し?(2018.04.09)
- 水道値上げ計画を押し返す、下水道では「過大な黒字」の指摘が的中 共産党議団(2018.04.05)
「高知県政」カテゴリの記事
- 昨年12月県議会で求めた伊方2号機廃炉が実現(2018.03.28)
- 「JA高知はた 鳥獣害対策 専門員配置し成果」 ~背景に県の取組み(2017.12.21)
- 2017年8月、11月 地方議員会議資料(2017.12.02)
- 今日から、生活困窮者自立支援全国交流大会 in 高知(2017.11.11)
- 2016年度 国保の状況 高知県内(2017.11.09)
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/42087959
Listed below are links to weblogs that reference 介護の報酬アップに慎重 市長会の“苦悩”:
記事とは関係ないのですが、共産党の先生にぜひいいたいのです。
新聞を読むときには、目に入る、時々買って読む、そして定期購読という順序ですよね。
今、格差や貧困が深刻化する中で共産党に関心というか期待する人ってすごく多くなっているように思います。
それなのに「赤旗」の購入ができるところって少ないです。議員の事務所でも購入ポストがおいてないところがありますし・・・。
党大会では機関紙の定期購読者の増加を目標にしているようですが、その前に街中に「赤旗」を購入できるところをもっと増やしてほしいですし、どこで買えるかの宣伝もしてほしいですね。
Posted by: 七詩 | August 07, 2008 at 06:49 AM
おっしつゃるとうりです。
かつて努力した時もありましたが、
再度取り組むよう発信します。
ありがとうございます。
Posted by: KAZU | August 07, 2008 at 08:33 PM