「幼い命」危機 無保険増加 毎日新聞
7月2日の毎日新聞に「『無保険』増加 『幼い命』危機」との1ページ全部をつかった特集が載っている。親が失業中なので国保料が払えず、「病気を見てもらえない」状況を大阪をメインに特集したものだ。
その前にも
「無保険:行政、弱者見捨てるの? 借金抱え、生活費は月10万円以下」6/28
「無保険:大阪、乳幼児も79人 医療費助成も除外」6/29 がある。
特に多くの自治体は、三歳未満とか就学前までは医療費を無料化しているのに、その制度も活用ができない。
高知市でも国保の資格証明書は、子どものいる世帯で発行されている。
・乳幼児医療費無料化の対象 7世帯 子ども数 7人
・18歳未満の子どものいる世帯40世帯 70人
この77人の子どもは、窓口負担が10割となり、医療を受ける権利を奪われている。子どもに罪はない。
先の「特集」は、「児童福祉法は、国や自治体にも子どもの育成の責任があると定める。しかし、国保財政の危機の中で、保護の対象外に投げ出された子どもは少なくない」と締めくくっている。
高知県こども条例はこう規定している。
はじめに
「こどもは高知県の未来です。一人一人のこどもが主人公として、自分自身を探し求め、夢を持って幸せに育っていくことは、県民の願いであり、これからの高知県の豊かな未来を築いていくための重要な課題です。
そのためには、まず、日本国憲法や児童の権利に関する条約などの理念を踏まえて、こどもの人権が守られなければなりません。
第4条
「こどもは、どんな立場、条件、状況の下で育っていても、この条例の主人公であり、だれでも一人の人間として、その人格や個性が尊重されます。」「だれも、こどもの人格や個性の成長を妨げるようなことをしてはいけません。」
収入にしめる保険料は健保、共済、とくらべ国保は極めて高い。高すぎる国保料を下げることと同時に、すくなくとも、子どもが医者にかかれない事態は解消すべきである。
資格証明書を一枚も発行してない自治体もあるのだから・・・
« 知事の目線 認定こども園と骨太方針 | Main | 沖縄「県支援コールセンター 正規雇用は2割弱」に思う »
「高知市政」カテゴリの記事
- 「よいところは継続」 桑名新市長の当初予算に賛成 日本共産党高知市議団‣声明(2024.03.23)
- キャンセルカルチャー 「大衆的検閲」の行く先(2024.03.13)
- 高知市長選 なせ岡崎市長の支援を決めたか(2023.10.04)
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
「社会保障」カテゴリの記事
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
- 少子化~女性に「コスト」と「リスク」を押し付ける日本社会の帰結(2024.04.14)
- コロナ特例貸付 返済免除の拡大 5/8通知(2023.05.11)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 政経データ メモ(2022.12.09)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
- 創造と管理、心理的安全と恐怖 組織の自己改革(2024.01.11)
- 不登校 きっかけは「先生」最多・考~ 組織の構造的問題として(2023.11.16)
- 高知の校則に関して(提言) 子連10/25(2023.11.02)
Comments