マンション紛争 「既存不適格」で包囲
国分寺市のまちづくり条例を学ぶため、同市の松本部長を招いた市議団の学習会があった。市の担当部、市民グループの方々も参加した。以前、その考え方は、「地方分権時代のまちづくり条例」で紹介したことがあるが、
今日は、各地で今、マンション建設に対し、地区計画を設定し「既存不適格」に追い込み、建替え時には規制がかかるようにし「売れにくくする」ことで業者に圧力をかけることとがやられているとのこと。
建設着工中、あとから地区計画で規制できないが、地区計画で高度規制すると「建替え」時には規制がかかる。
また「入予定者へのお知らせ マンションによる日照障害や風害に対して訴訟を起こした場合、マンションの所有者である購入者自身が被告となります。」と事実を知らせる看板を出しているところがある。
そうすることで、売れにくくして、住民を無視した、マンション業者の横暴の手を縛っていく手法だ。
国立マンション裁判では、裁判は負けたが、全員が賛成しなくても多数が賛成(国立の場合85%、今の地区計画は2/3で提案できる)すれば地区計画は有効である。との判断がしめされたことは重要。国立のマンションは既存不適格となり、実際売れていないとのこと。
学習会に参加した高知市の担当職員にとって、「分権時代のまちづくり」の観点は相当な刺激になったことを望みたい。
« 高知の軍事化を許すな 小泉親司さんの報告 | Main | 「貴重な人材を著しく無駄に 日本の女性就業率の低さ OECD報告 »
「まちづくり」カテゴリの記事
- 「孤食」防止 一人暮らしの高齢者に中学で給食提供 明石市(2018.10.09)
- 西敷地ニーズ調査結果資料の「ねつ造」疑惑で記者会見 高知市議団(2018.07.30)
- 認知症高齢者の鉄道事故、市が賠償肩代わりへ/自治体が保険加入(2017.08.25)
- 新堀川にフタして4車線化~すでに計画時の渋滞解消は達成(2017.07.17)
- 当事者が参加して、認知症になっても安心して暮らせる地域を 提言(2017.04.30)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/41714911
Listed below are links to weblogs that reference マンション紛争 「既存不適格」で包囲:
« 高知の軍事化を許すな 小泉親司さんの報告 | Main | 「貴重な人材を著しく無駄に 日本の女性就業率の低さ OECD報告 »
Comments