学童保育 児童入所率 高知県は10位
全国学童保育連絡協議会が、「2008年5月1日現在の調査結果~増えているがまだまだ足りない」と、この2日にホームページにアップしている。
その中の「都道府県別の設置数と入所者数」では、
高知県は、小学校に対する設置数は、42.6%と下から二番目だが、「低学年中の入所児童割合」は27.0%で全国10位。高知市が中核市の中で設置率が130.2%で3位となっている。
同調査は、全国の状況、政府の方針の流れ、放課後子どもプランの問題点、政策的提言などを含んでおり、参考になる。
高知市は、この5月から待機児童ゼロへ踏み切った。
県は、全校に、放課後子ども教室の設置の方針を打ち出した。高知県は、中山間地が多く、小規模校が多く残っていることが、学童保育の設置率の低さとなっているが、ボランティアだのみの安上がりの場所づくりに注意する必要がある。
また、国民生活センターが、この2月21日に発表した「学童保育の実態と課題に関する調査研究-放課後の子どもの生活の場が安心して利用できるために」も契約のあり方、事故防止策など参考になる。
この調査は、自治体のアンケートをもとにしているので、回答した自治体にはその資料が残っているので、これも参考となる(高知市は要望して手にいれました)
★低学年中の入所児童割合で、高知県より上位なのは、青森28.2、秋田27.1、栃木30.0、群馬27.6、富山36.9、石川30.4、山梨31.6、長野30.4、山口28.2%。
« 8月 反貧困全国キャラバン西日本ルート in 高知 | Main | 「蟹工船」追い風 読売コラム »
「高知県政」カテゴリの記事
- 1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考(2024.12.11)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 学校体育館への空調設置 スポットクーラー課題検証を受け(2024.12.28)
- 体育館の空調整備に新交付金 文科省/避難所の環境改善ガイドライン改定 内閣府(2024.12.19)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 学童保育 児童入所率 高知県は10位 :
» 高知県のこと [WEBの情報缶!]
楽天から検索された商品碁石茶には乳酸菌がたっぷり!江戸時代から同じ製法で造られている高知県大豊町産碁石茶(ごいし茶) …¥ 693オススメ度:★★★★お客様へ「碁石茶」は、全国どこにもない独特の製法をもった数少ない発酵茶です。乳酸菌を豊富に含んでいて、酸味...... [Read More]
Comments