県の高知市外し 独自施策を敵視
河川管理は県の責任、一般廃棄物の処理は市町村の責任だか、県は「七河川一斉清掃」の高知市の負担に一切お金を出してない。県の担当部署の言い分がふるっている。「高知がゴミ収集を無料化しているので補助のしようがない。ゴミ袋が有料なら、県がゴミ袋を買って提供できる。他の自治体にはそうする」・・・
高知市の住民との協働によるゴミステーション管理と一体となった家庭ゴミ収集の無料化という自治体の独自施策、裁量権への干渉であり、県民を差別するもので、許せない。県の「清潔で美しい高知県をつくる条例」の第9条は「県は、県が管理する土地及び建物その他の工作物について、美観の保持及び回復に配慮した維持管理を行うものとする。」としており、この条例にも違反している。
「本当は県がやらないといけないのに、申し訳ない。せめて財政負担だけでもさせてほしい」というのが人の道だろうと思う。
この間、県は、高知市が中核市だということで、同じ県民であるにもかかわらず市民を差別することをしてきた。
障害者自立支援法について、高知市が激変緩和の独自減免を実施したら、県はあとから同様の独自減免制度を高知市をはずして作った。
後期高齢者医療制度にともない、65~74歳の障害者が福祉医療からはずれるという問題で、県は、引き続き医療費を助成する制度に改善したが、高知市にだけ、国保の独自減免をしているという理由で、対象外とした。
高知市外しであるだけでなく、自治体の裁量権、自治体の個性への攻撃である。
尾崎知事と岡崎市長は、ともに「県市協調」を言っているので、独自施策をリストラしたい市長を、こういう形で、知事が応援している・・・「できレースか」と感じる。
« マンション紛争 たたかいの手引き | Main | 給食調理の民間委託① 「常識」を疑え »
「高知県政」カテゴリの記事
- 21年ぶり 当初予算に反対 日本共産党高知県議団(2021.03.27)
- 特別支援学校 教室不足 年度末までに解消計画策定 要チェック!(2021.03.24)
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9(2021.02.09)
- 未だに「偽陰性」「擬陽性」論・・・ 社会的検査への踏み出しを 高知県議団要望(2020.12.25)
「高知市政」カテゴリの記事
- 2021年03月高知市議会の特徴と党議員団の活動(メモ)(2021.04.05)
- マイナカード 個人監視に投入される税金(2021.03.17)
- 鏡石灰開発 1企業のための県道整備に130億円?(2020.12.20)
- 2020年11月 地方議員学習交流会(メモ)(2020.11.16)
- コロナ禍 高知県内自治体の支援策 (スケッチ)(2020.05.26)
「地方自治」カテゴリの記事
- 厚労省 扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知 ~不要な扶養紹介根絶させよう(2021.04.08)
- 2021年03月高知市議会の特徴と党議員団の活動(メモ)(2021.04.05)
- 21年ぶり 当初予算に反対 日本共産党高知県議団(2021.03.27)
- 特別支援学校 教室不足 年度末までに解消計画策定 要チェック!(2021.03.24)
- デジタル改革関連法案と自治体 DX 推進計画は許されない 自治労連全国弁護団3/16(2021.03.23)
Comments