「母子家庭の就労支援研究」を読む
労働政策研究・研修機構が6月12日「母子家庭の母への就業支援の研究」というレポートを発表している。
その中では、あらためて母子家庭の暮らしの厳しさが浮きぼりになっているが、比較的実績を挙げている8 つの自治体の事例の紹介・研究と、それをうけて「自治体行政運営上の配慮と工夫」という政策提言などもおこなっており、自治体の取り組みを点検するうえで参考になる部分も結構ある。
【母子世帯の状況ついて】
母子世帯の増加とその収入の低さが各種の調査であきらかになっているが、同レポートでも、母子家庭等就業・自立支援センター等が保有している名簿登録者にアンケート調査を実施し、1311人の回答をえている。
その結果
・就業率 母の就業率が86.8%と非常に高い。
・正社員比率 有業者の正社員比率は31.2%。と女性平均の5割をはるかに超えて非正規雇用が多い。
・稼働年収 有業者平均は185.7 万円。うち、正社員平均は261.1 万円。
ときびしい実態を明らかになっている。
【自治体行政運営上の配慮と工夫について】
4点を報告している。他に自立支援活用の実効性をたかめるための指摘などもしている。
①母子家庭等自立支援計画の策定
まず現状把握。実態調査を行い、生活状況や要望などを把握しておく必要し、計画を立てることをもとめている。
県は05年度に調査しているが、高知市独自のものはない。
②母子福祉行政とハローワークとの連携強化
自治体の福祉行政と国の労働行政に予想以上の溝があると指摘。千葉市が「連絡票」や「連絡会議」などをつかいフォローアップし、継続的に支援できるようにしている。
「千葉市の『連絡表』(P91)」
③就業支援にかかわる職務のマニュアル化
母子福祉行政が就業支援に不慣れな点をとりあげ、業務のマニュアル化を求めている。その中で、「横浜市のマニュアルはかなり優れた内容であり参考となる。」と紹介されている。
「横浜市のマニュアル(添付資料2)」
④就業支援を担当する職員の処遇
「母子自立支援員」「就労支援員」という職員の圧倒的多数が非常勤職員であり、専門性、経験の蓄積という観点から「常勤職員にみあった待遇や権限で仕事ができるような状況を用意していくことが有効」としている。
★自治体の意識的なワンストップサービスの構築や連携の強化
また自立支援プログラムの有効活用という項目では、「制度を知らない」との回答が多数あり、児童扶養手当、保育所の窓口と一本化している貝塚市の例が紹介されている。
こうしたことをしっかり行うためには、地方財源の確保、職員定数の削減を強制する法の廃止などが必要となる。「同レポートは、そうした点には言及してないのが、難点である。
また、正職員になるには、看護、介護、パソコンなどの資格をとることが有効としているが、その研修期間中の生活には、「『母子福祉資金貸付金』」制度の活用を通じて実現可能」としているが、ただでさえ苦しい生活の中で、新たな職の展望も不確かなまま借金をせよ、というのはどれほど有効かと疑問をもつ。こうしたときこそ、生活保護制度で、もっと柔軟にサポートできるようにできないものか。と思う。
「貧困の連鎖をたちきる」との、高知と同じく求人倍率の低い釧路市のとりくみは共感を覚える
« 高校「学区制撤廃」の愚 | Main | 県立大改革の方向性と図書館の行方 »
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
「地方自治」カテゴリの記事
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 「指定地域共同活動団体」~地方自治法改定による新たな課題(2024.08.17)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
「生活保護、母子福祉」カテゴリの記事
- 地域振興券(臨時交付金)の生活保護世帯の収入認定 自治体で「認定しない」可能 (2023.11.03)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 厚労省 扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知 ~不要な扶養紹介根絶させよう(2021.04.08)
- 声明 生活保護引下げ違憲訴訟(いのちのとりで裁判)大阪地裁判決について2/22(2021.02.24)
Comments