日本は『世界で一番冷たい』格差社会 米教授の警告
「雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は『世界で一番冷たい』格差社会」・・ダイヤモンドオンラインに、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授(専門は日本の政治経済、比較政治経済、比較社会政策)の「福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日本こそが、先進国で一番冷たい格差社会である」とのインタビューが載っている。
「アメリカは国家の福祉機能が小さいが、市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。」また「生活保護の受給条件はじつは日本のほうが厳しい」と指摘している。
「欧州先進国の多くは国家の福祉機能が大きく、『市場で失敗するのは個人だけの責任ではないので、国家が助けるのは当然だ』と考える人が多い。」「ヨーロッパでは労働組合(産業組合)が強いので、非正規社員に同じ仕事をさせて賃金を低くするという雇用形態は許さないだろう。などとしている。
昨年11月の「連合総研」への寄稿「アメリカ型市場社会とは何か:日本への示唆」もある。
その中で「何でも市場化し、利潤動機を社会の公正の原理としているようなアメリカにでさえ、その『市場社会』を支える強固な社会規範という基盤があることは忘れてはならない。」「市場での競争とは別の原理が社会の色々な部分に存在している。宗教心に支えられた強い無償報酬活動(ボランティア)と慈善の精神が、市場と政府の無策を補っている。」と述べて、日本に対して、「家族や企業の福祉機能の低下が避けられない今、新しい公正の原理への社会的合意の形成が急がれる。これを無くしては、恐らく日本はアメリカ以上に住みにくい国になるだろう。」と警告している。
貧困から軍隊に行き、命を削るような社会となっているアメリカはどうか、と言いたいが。NPOが大きな役割を果たし、雇用の場も作っているのも事実である。このまま財界がもとめるような働くルールの規制緩和、公的サービスの民営化をすすめば、そうなる危険性はあるだろう。
日本は、高度成長期以降、まずしい福祉を、終身雇用・年功序列と結びついて企業内福祉と家族制度で補ってきた。それが雇用の非正規がすすみ、企業内福祉が崩壊するなかで、なんの支えのないまま剥き出しの貧困化が襲っている。それがこの間の「構造改革」の中味であった。
しかし、社会の反撃もはじまっている。アメリカのように強い宗教心はないが、確固として革新勢力も日本にはある。
« 毎日放送「蟹工船ブーム」特集 志位委員長語る | Main | 医療費で財政破綻はウソ »
「社会保障」カテゴリの記事
- 高齢者福祉における大津市の取り組み 福祉サービスにおける公的責任(2018.04.11)
- 社会保障財源はどこに―企業は儲けて税収減、原因は優遇税制(2017.12.10)
- 「若者支援政策の拡充」で提言 学術会議(2017.07.06)
- 「我が事・丸ごと」地域共生社会のねらい~負担増、安上がりの人員体制の「強化」(2017.06.19)
- 機械的な「医療費抑制」策への対抗~健康の社会格差の視点を(2017.05.13)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 財務幹部セクハラ問題 日弁連に「第三者委」設置を依頼したら?!(2018.04.17)
- インフラ輸出 空洞化と国民負担増の道 ~その実態と安全保障との一体化〔メモ〕(2018.04.17)
- シリア化学兵器疑惑、OPCWが調査開始 米英仏の妨害乗り越え(2018.04.16)
- シリア攻撃 「国連決議なく軍事介入は国際法違反」「」 日本共産党 志位和夫(2018.04.14)
- 反体制派人権団体幹部 「化学兵器でっちあげ」 シリア主犯説に強い疑念(2018.04.13)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 契約社員、最賃労働者も「定額働かせ放題」 安倍「働き方」改悪(2018.02.11)
- 「学校働き方改革」中間まとめ案に~過労死遺族、組合など要望・提言(2017.12.05)
- 電通 命を奪っても罰金50万円で営業も継続?!~真に防止する強力なルールを(2017.10.06)
- 自治体非常勤ボーナス正規並みに 通知だけでなく財政措置を(2017.09.05)
- 「高橋まつりさんの働き方も合法化される」~安倍「働き方」改革批判 弁護士・過労死遺族(2017.07.27)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/41694005
Listed below are links to weblogs that reference 日本は『世界で一番冷たい』格差社会 米教授の警告:
Comments