日本は『世界で一番冷たい』格差社会 米教授の警告
「雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は『世界で一番冷たい』格差社会」・・ダイヤモンドオンラインに、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授(専門は日本の政治経済、比較政治経済、比較社会政策)の「福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日本こそが、先進国で一番冷たい格差社会である」とのインタビューが載っている。
「アメリカは国家の福祉機能が小さいが、市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。」また「生活保護の受給条件はじつは日本のほうが厳しい」と指摘している。
「欧州先進国の多くは国家の福祉機能が大きく、『市場で失敗するのは個人だけの責任ではないので、国家が助けるのは当然だ』と考える人が多い。」「ヨーロッパでは労働組合(産業組合)が強いので、非正規社員に同じ仕事をさせて賃金を低くするという雇用形態は許さないだろう。などとしている。
昨年11月の「連合総研」への寄稿「アメリカ型市場社会とは何か:日本への示唆」もある。
その中で「何でも市場化し、利潤動機を社会の公正の原理としているようなアメリカにでさえ、その『市場社会』を支える強固な社会規範という基盤があることは忘れてはならない。」「市場での競争とは別の原理が社会の色々な部分に存在している。宗教心に支えられた強い無償報酬活動(ボランティア)と慈善の精神が、市場と政府の無策を補っている。」と述べて、日本に対して、「家族や企業の福祉機能の低下が避けられない今、新しい公正の原理への社会的合意の形成が急がれる。これを無くしては、恐らく日本はアメリカ以上に住みにくい国になるだろう。」と警告している。
貧困から軍隊に行き、命を削るような社会となっているアメリカはどうか、と言いたいが。NPOが大きな役割を果たし、雇用の場も作っているのも事実である。このまま財界がもとめるような働くルールの規制緩和、公的サービスの民営化をすすめば、そうなる危険性はあるだろう。
日本は、高度成長期以降、まずしい福祉を、終身雇用・年功序列と結びついて企業内福祉と家族制度で補ってきた。それが雇用の非正規がすすみ、企業内福祉が崩壊するなかで、なんの支えのないまま剥き出しの貧困化が襲っている。それがこの間の「構造改革」の中味であった。
しかし、社会の反撃もはじまっている。アメリカのように強い宗教心はないが、確固として革新勢力も日本にはある。
« 毎日放送「蟹工船ブーム」特集 志位委員長語る | Main | 医療費で財政破綻はウソ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 「原発」固執は、脱炭素の障害 再エネ普及の足かせに (2024.08.08)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
「社会保障」カテゴリの記事
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
- 少子化~女性に「コスト」と「リスク」を押し付ける日本社会の帰結(2024.04.14)
- コロナ特例貸付 返済免除の拡大 5/8通知(2023.05.11)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 政経データ メモ(2022.12.09)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
Comments