経産省「全世帯に注意チラシ」の本気度
共同通信「 家電製品の劣化による事故を防ぐため経済産業省は30日までに、普及台数が多いエアコンなど5製品の注意事項をまとめたチラシを作製、全国の市区町村に発送を始めた。約5000万部を用意し、広報紙などとセットにする形で全世帯への配布を目指す。」と報道されている。
しかし、これは自治体に一方的に送りつけてくるだけで、配布に対するコストの負担は一切ない。
どこの自治体も自治会や社会福祉協議会、業者などと委託契約を結んで配っている。
配ってもらうためには、広報とあらかじめセットすることが必要だ。その費用はどうするのか。
自治体側が国に聞くと、「一枚でも多く使ってください」と言うばかりで、らちがあかない。また、このことから「全世帯に配る」という意志がそもそもない、ことがわかった。
地方自治体は、国による一方的な交付税削減によりどこも財政はきびしい。たとえば高知市であれば、事務事業の見直しで、各セクションが、新しい事業するときは、既存の事業を削ることがセットでないと認めないほど各課は締め付けられている。そうした事態の中で、配るための費用を用意せず、「全世帯へ注意チラシ」と「豪語」するのには違和感がある。
事故が起きたら、配らなかった自治体が悪い、とでも言うつもりか。本気で国民に注意を徹底するつもりなら、配布するための費用も国が出すのは当然だろう。
« 障害福祉 改善したいなら消費税増税と元厚労省官僚 | Main | 米軍再編と高知の軍事化 学習会の案内 »
「地方自治」カテゴリの記事
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 「指定地域共同活動団体」~地方自治法改定による新たな課題(2024.08.17)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
「行政改革」カテゴリの記事
- 下水道事業の企業会計導入をめぐって(2023.12.23)
- ポストコロナ政策 政府・財界が狙う「地方制度改革」の倒錯(メモ)(2020.09.29)
- 自治体の公共事業予算 年度内に使えなかった1兆9000億円~深刻な職員不足(2019.12.25)
- 人生の墓場・やりがい搾取…厚労省若手チームの調査・提言…が、安倍政権は「定数減」推進を見直さず(2019.09.03)
- 地方公務員5人に1人が非正規・ワーキングプア~元凶は自公政府(2018.11.08)
Comments