高知の医療・介護シンポジウム パートⅡ
◆4月27日(日)午後2時~ RKCホール 無料
◆報告者
田中誠さん(高知市・上町病院院長)
田中きよむさん(高知女子大学教授)
川村信夫さん(高知市老人クラブ連合会会長)
県の担当者(要請中)
春名なおあきさん(元衆院議員)
◆テーマ 後期高齢者医療制度、療養病床削減
主催 日本共産党と緑心会県議団/日本共産党高知県委員会
一昨年の10月に開催した「どうなる、どうする高知の医療と介護」の第二弾として開催します。
4月1日から後期高齢者医療制度がスタート。首相は名前がよくないと「長寿医療」と名前を変えるとか…。長寿の名前が泣きます。また、昨日、療養病床削減をメインとして高知県医療費適正化計画(案)が発表されました。制度設計した財務省官僚が「国民滅んで、健全財政残る」と批判した計画です。
元高知県医師会常任委員のお医者さん、老人グラブの会長さんなど幅広い参加での取り組みです。
ぜひ、ご参加ください。
« 算定税率廃止と交付税措置 | Main | 高知一区と「政界再編」 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知(2025.05.22)
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考(2024.12.11)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
「社会保障」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 生活保護 「障害者加算」遡って支給へ 「申請の壁」崩す重要な判決 名古屋高裁(2025.05.16)
- 生活保護世帯の食事・入浴回数減少 山梨県が緊急調査、国に要望へ(2025.05.16)
- 保有を容認された自動車の利用制限を撤回する厚労省通知 「生活保護」改善(2025.02.26)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
Comments