栄養士は調理室に入れない 給食民間委託
働く貧困層の拡大が問題になるなかで、その原因となっている派遣労働、偽装請負が各地で問題になっている。仙台市の学校給食調理の民間委託にかかわり、労働局は「注文主の労働者と受託者の労働者が混在、共同して同一業務を処理しないことが必要」とし、「栄養士が調理室に入らないようにしてほしいということ。これは指導する」と述べたと報じられている。13日の朝日には、「必要な物を、必要な時に、必要な量を生産する」といういわゆるカンバン方式が、労働局から「違法な『直接指揮・監督』にあたると指摘」と報じている。
生産現場に、現時点の予定生産台数や実績台数などが表示することが「指揮命令」にあたるというものだ。
発注したら完成品をうけとるまで関わらないというのが事業の独立性を担保するための請負のあり方である。
昨年、県の特別支援学校の民間委託での「偽装請負」を追求したあと、県は分厚い仕様書を作成した。これを完全にマスターしないと仕事ができない。それを指揮命令を受けることなく実施するのである。(業者を選定する時には、試験をして仕様書をマスターしてるかチェックする必要がある。)しかも、それは毎日、子どもに提供する食事である。不良品や安全性に問題が発覚しても、作り直しや回収は不可能だ。
高知市は、委託にすすめるにあたって問題はない、といっているが、それは契約書、文章上のこと。要は実態だ。栄養士がモニタリングと称して「指揮・監督」していることが暗黙の前提でないと不可能だろう。こうした黒に近いグレーなやり方、脱法的行為を「住民の福祉の向上」を目的とする行政が取り入れるべきではない。実態をごまかして切り抜けようとするなんて教育上もよくない。仙台市の件は、今資料を取り寄せてもらっている。
« 学力テスト 「行政調査」との説明責任を | Main | 19億円をみすみす放棄 »
「高知市政」カテゴリの記事
- 「よいところは継続」 桑名新市長の当初予算に賛成 日本共産党高知市議団‣声明(2024.03.23)
- キャンセルカルチャー 「大衆的検閲」の行く先(2024.03.13)
- 高知市長選 なせ岡崎市長の支援を決めたか(2023.10.04)
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
「公務の民営化」カテゴリの記事
- 「指定地域共同活動団体」~地方自治法改定による新たな課題(2024.08.17)
- PFI事業 検証した27件全部で割高 会計検査院(2021.05.19)
- 「スマート自治体構想」と公務労働 (メモ)(2020.03.29)
- 日本郵政の迷走は「民営化」という構造改悪の結果(2019.10.22)
- シルバー人材センターによる公務職場の置換え・・・会計年度任用の本格導入を前に(2019.10.08)
Comments