栄養士は調理室に入れない 給食民間委託
働く貧困層の拡大が問題になるなかで、その原因となっている派遣労働、偽装請負が各地で問題になっている。仙台市の学校給食調理の民間委託にかかわり、労働局は「注文主の労働者と受託者の労働者が混在、共同して同一業務を処理しないことが必要」とし、「栄養士が調理室に入らないようにしてほしいということ。これは指導する」と述べたと報じられている。13日の朝日には、「必要な物を、必要な時に、必要な量を生産する」といういわゆるカンバン方式が、労働局から「違法な『直接指揮・監督』にあたると指摘」と報じている。
生産現場に、現時点の予定生産台数や実績台数などが表示することが「指揮命令」にあたるというものだ。
発注したら完成品をうけとるまで関わらないというのが事業の独立性を担保するための請負のあり方である。
昨年、県の特別支援学校の民間委託での「偽装請負」を追求したあと、県は分厚い仕様書を作成した。これを完全にマスターしないと仕事ができない。それを指揮命令を受けることなく実施するのである。(業者を選定する時には、試験をして仕様書をマスターしてるかチェックする必要がある。)しかも、それは毎日、子どもに提供する食事である。不良品や安全性に問題が発覚しても、作り直しや回収は不可能だ。
高知市は、委託にすすめるにあたって問題はない、といっているが、それは契約書、文章上のこと。要は実態だ。栄養士がモニタリングと称して「指揮・監督」していることが暗黙の前提でないと不可能だろう。こうした黒に近いグレーなやり方、脱法的行為を「住民の福祉の向上」を目的とする行政が取り入れるべきではない。実態をごまかして切り抜けようとするなんて教育上もよくない。仙台市の件は、今資料を取り寄せてもらっている。
« 学力テスト 「行政調査」との説明責任を | Main | 19億円をみすみす放棄 »
「公務の民営化」カテゴリの記事
- 震災時の避難所運営~ 指定管理者との役割分担の明確化を(2017.07.03)
- 日本郵政・巨額損失 米日金融資本の都合ではじまった民営化の末路(2017.05.27)
- 大阪市議会 「水道民営化」議案廃案へ ~世界の流れは再公営化(2017.04.05)
- イギリスで進む「脱」民営化(2017.02.23)
- 公立保育所の廃止・民営化の理由を「一般財源化」に求めることは不当~国の財政措置の実態(2017.02.07)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 契約社員、最賃労働者も「定額働かせ放題」 安倍「働き方」改悪(2018.02.11)
- 「学校働き方改革」中間まとめ案に~過労死遺族、組合など要望・提言(2017.12.05)
- 電通 命を奪っても罰金50万円で営業も継続?!~真に防止する強力なルールを(2017.10.06)
- 自治体非常勤ボーナス正規並みに 通知だけでなく財政措置を(2017.09.05)
- 「高橋まつりさんの働き方も合法化される」~安倍「働き方」改革批判 弁護士・過労死遺族(2017.07.27)
「高知市政」カテゴリの記事
- 西敷地 全経過の公表、現構想撤回、「広場」整備を 申し入れ 共産党市議団(2018.04.14)
- 優先交渉権者となった2企業代表の市、高知大との関わり(2018.04.11)
- 市政再生 誠実さこそ最大の争点~「市民の心を心として」(2018.04.13)
- 西敷地構想 事業者が明かす~ 市長への脅し?(2018.04.09)
- 水道値上げ計画を押し返す、下水道では「過大な黒字」の指摘が的中 共産党議団(2018.04.05)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/40530235
Listed below are links to weblogs that reference 栄養士は調理室に入れない 給食民間委託:
Comments