「公契約条例必要」と市当局
ワーキングプアをつくらないとの観点をつらぬく・・ 本日の市議会で、はた愛議員の質問に市長はこうした決意を述べ、「労働条件の確保とその報告を課すことを検討している。政策入札も必要」と答えた。青年の実態を突きつけての質問に「貧困の拡大、連鎖を早めに解決しないといけない」と。それをうけ総務部長は「競争入札で労働状条件が低下してる現状を憂慮する。対策は喫緊の課題」と述べ、「公契約条例というべき条例が必要」と答弁した。踏み込んだ答弁となった。
今回の質問では、短時間の細切れ労働にしたら、社会保険や雇用保険も義務ではなくなり、労働の劣化がすすむこと。派遣会社に業務委託した場合、登録型と常用型では、契約期間の仕事が終わった時に、雇用保険に差が出ること、仕事がない期間の休業補償もないことなどを具体的に示して、行政が契約内容まで踏み込んでチェックする必要があると追求したが、ほとんどの答弁が、前向きに努力するという感じで、「反貧困」を旗印にした追求には、以前のように「民民だから」とか「関連法規は守ってるはず」と開き直ることができない、というのが印象的だ。安易なアウトソーシングに労働面からの課題を突きつけたと思う。
また、高層マンション問題では、市長は「要項では限界がある」と認めた。都市整備部長は「国分寺市など先進事例も調査・研究したい」とのべたが、これも行政指導から行政処分の条例への強化に進む、新たな一歩となったと思う。
« 病院PFI 信頼できないパートナー | Main | 地域発展と道路、介護、農業 »
「高知市政」カテゴリの記事
- 「よいところは継続」 桑名新市長の当初予算に賛成 日本共産党高知市議団‣声明(2024.03.23)
- キャンセルカルチャー 「大衆的検閲」の行く先(2024.03.13)
- 高知市長選 なせ岡崎市長の支援を決めたか(2023.10.04)
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「新しい生活困難層」 正規雇用に「内付け」された日本型生活保障の崩壊と改革展望(2024.04.25)
「公務の民営化」カテゴリの記事
- 「指定地域共同活動団体」~地方自治法改定による新たな課題(2024.08.17)
- PFI事業 検証した27件全部で割高 会計検査院(2021.05.19)
- 「スマート自治体構想」と公務労働 (メモ)(2020.03.29)
- 日本郵政の迷走は「民営化」という構造改悪の結果(2019.10.22)
- シルバー人材センターによる公務職場の置換え・・・会計年度任用の本格導入を前に(2019.10.08)
Comments