学力テスト 「行政調査」との説明責任を
本日、全国一斉学力調査を考えるシンポがあり参加しました。あらためて明確にする必要があると思ったことがある。「学力テスト」と言われるが、教育は教員がつかさどるもので、行政は内容に関与できないことが法の原理にある。先日、橋下大阪府知事が「教育委員会に命令する」と言って間違いだったと謝っていたが・・・ この「テスト」は今後の教育行政の課題をさぐるため行政が、貴重な授業時間を割いて、お願いして実施してもらう調査である。子どもの学力形成とは直接には関係ない。子どもの教育の指導に使うとなれば、行政の教育への介入となり、違法行為となる。だから実施にあたっては、その主旨をきちんと説明する責任が行政にはある。
そして家族の情報をふくめ個人情話を民間企業が処理していることも説明すべきだ。これが本質問題だと思う。
調査はあっていい。課題をさぐるためには抽出調査で十分だ。どう情報が漏洩するかもしれない、派遣労働者が採点している調査にゆだねることはないと思うが、行政が実施するなら、子どもの教育を受ける権利を1日奪って、行政の調査に協力してもらう意味、その調査の処理の体制、どう今後に活かされるかなど、きちんと説明すべきなのだ。一人ひとりの子どもの到達点、つまずきをみつけて支援する教育としてのテストとは違うことの説明が必要だ。
そうすれば「協力できない、きちんと授業をしてほしい」という声があがるだろう。それを一人ひとりの子どもにむきあう教育としてのテストのようにあいまいにしているところに問題がある。
それとシンポでの報告もあったが、勉強ぎらいをつくるのは簡単だ。分からないことを押しつけて、つぎづきと進んでいき、テストをして、こんなことも出来ないのか、と言う・・・これを何度が繰り返せば確実に勉強ぎらいになると。学力問題とは、勉強することを好きになる子どもをどうつくるがだと思う。中学の学力がビリから二番目というレッテルをはられた子どもがどう思うか。とくに平均点を下げた側の子どもがどんな心持ちでいるか・・・ 報道も含めもっとデリケートであるべきだ。
« 地域発展と道路、介護、農業 | Main | 栄養士は調理室に入れない 給食民間委託 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
- 創造と管理、心理的安全と恐怖 組織の自己改革(2024.01.11)
- 不登校 きっかけは「先生」最多・考~ 組織の構造的問題として(2023.11.16)
- 高知の校則に関して(提言) 子連10/25(2023.11.02)
こんばんは。
あくしゅといいます。
私も学校給食を民間委託した場合、栄養士が現場を指示・指導するのは職業安定法違反ではないかと正した事がありますが、合法だとの事でした。でもずっと疑問を持っていました。
わたしも勉強したいので教えてください。
Posted by: あくしゅ | March 17, 2008 07:39 PM
旧労働省告示37号 労働者派遣法違反・・
当ブログの「高知市の行財政改革② 偽装請負」
で一定説明しています。
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2007/09/post_fe95.html#more
Posted by: KAZU | March 17, 2008 08:18 PM