答弁不能 道路特定財源問題
本日、県議会で、友人の中根県議が質問にたった。道路特定財源問題の追及で、知事とか、もっと雄弁に語るかと思いきや、肩すかしであった。印象に残ったことを書くと・・・
・暫定税率廃止で、県民負担減が140億円になるみとをみとめた。4人家族で年7万円だ。
・算定税率廃止による県の事業費負担減について土木部長は「事業減はうけいれられない」と数字を明らかにできなかった。(数十億が道路だけでなく、一般財源として生まれるのだが、答弁できなかった。)
・59兆円の「総額方式」に知事は、具体的な計画にもとづき、積算された数字という、まるでずれた発言をした。(無駄遣いなど見聞する話は怒りを感じる。困っている地方にきちんとまわしてほしい、ぐらいは政治家として言うべきだろう。)
・暫定税率廃止問題で、県のかかわる広告物で、「1リットル25円減と県全体で年間311億円の減」は、レベルの違う数字。「311億円減るが、同時に県民負担は140億円減り、数十億の一般財源ができる」というのが公正な資料提供ではないか、と言ったが知事は「わかりやすいと好評」「反省すべきはない」と強弁した。これはファシズムの手法だ。しかし、第二問で詰めたら「わかりやすさだけなく、ていねいな情報提供が必要」と述べた。
・「土佐はちきん連合」は、会員数六名で昨年八月につくられ、事務所は県道路課にあることを認めた。
そのほかも、「国は地方重視に舵をきっている」といろいろ説明したが、地方交付税は実質削られているとの指摘は反論せず、黙認した・・・
総じて、都合の悪いことは論戦をさけた。それは前知事とは、まったく違う。さまざまな方面に配慮して、答弁しようとする努力はみられるが、この論戦をどう受け止めたか・・・ もう少し、評価を固定するのはみまもろう。
« 道路教 | Main | まちづくり 地方分権のもとでの条例 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
Comments