My Photo

« 霊感商法とメディアリテラシー | Main | 数字・責任範囲・・・萎縮する社会 »

春野との合併で「災害対策」本部

高知市が「春野地域振興対策本部」を設置する。市議会では「災害対策本部では・・」と揶揄されている。昨日も「何でも賛成の罪」の中で触れたが、不正常な処理が次々と出てくる(昨日、負担額が今後70億円といったが、集落排水事業の年間1億円の維持経費を入れてなかったので、同事業の借金が終わる27年間で換算すると合計100億円になる)。
 本日の市議会総務委員会では・・ 

休憩中に合併推進をしていた某ベテラン議員が「合併しなかったらよかった」と漏らした。春野の一連の処理の中には、例えば地籍調査で予算を出しながら、登記がされてないなど・・本当に実施したのか、利益供与でなかったのか、という疑問さえある。某金融機関の施設建設にかかわる税金を条例も無しで減免(覚書で実施しながら、高知市からの問いに「念書、覚書はない」と返答)、産廃施設に隣接した公園用地の問題など、犯罪の匂いさえする。
 私たちは、調査のための特別委員会の設置を要求した。場合によっては、100条委員会になるかもしれない。春野の現町長が、新市の増員選挙に出るとのことだが、参考人招致も現実味を帯びている。もし、当選したら、針のムシロだろう。議会も、職員もだれも聞く耳を持たないだろう。これだけ問題をごまかしてきた人物を、同氏の後援会ニュースでは、市長、岡崎議長、福島議員が応援、と記している。今、どう思っているかは知らないが、ぜひ、同氏には当選し、議会の場で、当事者としてきちんと説明責任を果たしてもらいたい。
 鏡、そして前収入役つかい込みで13億円(だったかな?)の欠損を出した土佐山も、合併までに課題を解決してきた。住民には責任がないが、きちんと対処しないと、高知市民と春野町民の間にしこりが生じる。
 

« 霊感商法とメディアリテラシー | Main | 数字・責任範囲・・・萎縮する社会 »

高知市政」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 春野との合併で「災害対策」本部:

« 霊感商法とメディアリテラシー | Main | 数字・責任範囲・・・萎縮する社会 »

January 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ