高知の女性はえらい! 社会生活基本調査
5年ごとに実施している「社会生活基本調査」の平成18年度調査の「生活時間に関する結果」が手元にある。労働時間の話題との関連でも少し面白い数字なので・・・
◆仕事、家事などの義務的時間(2次活動時間)
・全国で4分増加。高知の女性は24分増(男性は1分増)。
・高知の女性は、5年前は、全国より17分短かったが、今回、5分長くなっている(男性は、全国より5年前、39分。今回、45分短い)。
・有業者の仕事時間は、全国、男性7時間、女性5時間でともに10分前後増加。高知は、仕事時間は増加しているが、男性が12分(6時間44分)に比べ、女性は38分(5時間24分)と女性の増加が多いし、労働時間も全国平均より高い。
・家事関連では、全国で男性38分、女性3時間58分。高知は男女とも全国より短い。
◆自由に使える時間(3次活動時間)は、全国で5分短縮。高知の女性は22分短縮、男性は8分減。妻の自由時間は全国より少なく、夫は多い。
◆仕事からの帰宅時間は、高知は18時15分で全国1位(全国平均18時58分)。身の回りの用事の時間も80分(同75分)で全国1位。睡眠時間は474分(同462)で6位、一方、短いのは、通勤・通学時間は21分(同31分)で同率の45位。買物21分(同24分)、受診・療養8分(同9分)など・・・ なんとなく県民性が出ている?
全体として、高知県を襲う不況の中、女性がパート、アルバイトを増やして支えている…「高知の女性はえらい」ということでしょう!
ちなみに、16年度版「働く女性の実情」では、25~54歳層の女性の有業率とM字の谷の深さでについて、高知は有業率76%弱で全国6位、M字の谷は浅い方から11位で6%台。この調査では、「通勤時間が長いほど有業率は低い」との結果もでている。
« 安心して子育てできる社会を 01年出生児縦断調査 | Main | 明日 高知の選択 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考(2024.12.11)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
Comments