県、市の選択 「同和」のゆがみを許すのか
今、京都市の同和のゆがみの本をよんでいます。今まで一番リアル。同和枠採用の職員。その人事権は運動団体ににぎられ、半年とか出勤しなくても出世する。保育料や市営住宅の家賃の滞納。研修に名をかりた温泉旅行に年数千万。奨学金・・・無審査で返済免除。これから数十億の市民負担、市の施設でたてたものに、関係者が住居としてつかい家賃もはらってないなどなど、住民監査、住民訴訟でつぎづきとあきらかになっているが、ほとんどは返金はあっても、関係職員は軽い処分で紹介免職とはない。(その一部には、旧全解連もかかわっている。これは運動の弱点としてきちんと総括が必要だし、高知のたたかいでも生かさないといけないと思っている。)そういう自治体が日本にあるのである。それな状況を県政、高知市政でどうしていくのかが問われている。
となりの徳島でも同和関係の会社に毎年3億円の補助金・・・ 高知県は03年をまたずに終了した。高知市は、たたかいのなかで京都市ほどのことはようしないが「特別対策」を継続している。不当要求をする勢力とはたたかわなくては、まっとうな行政はできない。それとなぜそんな理不尽なことが残るかとい言えば、支配勢力にとって「利益」があるからだろう。住民を「分断し統治する」材料だから。
高知市でも毎年10億使っている。これが是正すれば、国保料も引き下げられるし、中学1年の30人学級も可能だ。別の使い方をすれば、道路など公共事業をすすめることもできる。こんなことをいつまで許すのか。県政では、部落解放同盟がO氏を推薦した。知事選も市長選も盛り上がらないというが、生活に直結する選択と思う。
« 高知市政の選択 谷崎治之さんの訴え | Main | 後期高齢者医療 障害者に多大な負担増 »
「高知市政」カテゴリの記事
- 西敷地 全経過の公表、現構想撤回、「広場」整備を 申し入れ 共産党市議団(2018.04.14)
- 優先交渉権者となった2企業代表の市、高知大との関わり(2018.04.11)
- 市政再生 誠実さこそ最大の争点~「市民の心を心として」(2018.04.13)
- 西敷地構想 事業者が明かす~ 市長への脅し?(2018.04.09)
- 水道値上げ計画を押し返す、下水道では「過大な黒字」の指摘が的中 共産党議団(2018.04.05)
「高知県政」カテゴリの記事
- 昨年12月県議会で求めた伊方2号機廃炉が実現(2018.03.28)
- 「JA高知はた 鳥獣害対策 専門員配置し成果」 ~背景に県の取組み(2017.12.21)
- 2017年8月、11月 地方議員会議資料(2017.12.02)
- 今日から、生活困窮者自立支援全国交流大会 in 高知(2017.11.11)
- 2016年度 国保の状況 高知県内(2017.11.09)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/17100768
Listed below are links to weblogs that reference 県、市の選択 「同和」のゆがみを許すのか:
Comments