My Photo

« 二大政党制づくりの躓き | Main | 「夕張」狂想曲 »

ギャップ

高知では放送がなかったが、18日の朝日で「日本の宿題」というスタジオに100人が参加する番組があのました。そこで日本共産党の穀田議員が参加していたのですが、「自民党はスキャンダルで負けたとおもったら大間違い、国民の暮らしが本当に大変になったことがわかってない」「社会保障の財源は、消費税でなく、この間6兆円もおこなった大企業の減税の見直しを」などと主張。参加者の支持は、40数%。自民、民主の意見は10%台。司会者が「こんなに支持を取るのに、なんで議席がへるのでしょう」と疑問を呈した場面もあったらしい。きちんと話を聞けば、どこが正論がはっきりするだけに、そうしない仕掛けが二大政党キャンペーンだし、反共意識を利用した攻撃。ここにギャップがある。
 

むちゃくちゃしている「解同」がなせ存続できるのか… 反共の先兵だから。70年代、私の通う大学に、ヘルメットかぶり、タオルで顔を隠し、暴力を振るう輩がいた。傷害事件を起こしても警察はとりしまらなかった。「共産主義をなのり、日本共産党を攻撃する」という貴重な役割をしているから。「反共は戦争前夜の声」とは、故・蜷川京都府知事の言葉。ヒトラーも、国会議事堂の放火事件を共産党の仕業とでっち上げて弾圧し、戦争体制に突入した。日本でも治安維持法の歴史がある。ビラの弾圧事件もある。徳島では偽造請負を告発した労働者…日本共産党と力をあわせたたかった労働者を、ねらい打ちで解雇した。そういうことが日々起こり、それとのたたかいが展開されている。先日のT町のS町長の発言など、権力が泣いて喜ぶだろう(県外ではもっと早くから発言していたようであるが・・)。選挙資金のこと、知事批判の本出版の資金問題…いろいろ明確にすべき問題がある。
 しかし、情勢はおもしろい。民主党が「障害者自立支援法の一割負担の凍結」法案を出すらしい。ふらふらして、大衆運動のつきあげて、ようやく「応益負担」の反対に最後はなった民主党がそう言わざるを得ない。消費税増税は当面反対、憲法を当面いじる必要はないなどもそう。国家権力、財界戦略と真正面から対決することが求められている。そして、そういう運動は、総じてマスコミは黙殺することも、よく見ればわかると思う。
 

« 二大政党制づくりの躓き | Main | 「夕張」狂想曲 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ギャップ:

» [しんぶん赤旗]闇から出てきた亡霊 立花隆氏の新版“日共”批判をきる [+++ PPFV BLOG +++]
闇から出てきた亡霊 立花隆氏の新版“日共”批判をきる 岡 宏輔(しんぶん赤旗2007/8/23) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082325_01_0.html 30年前、特高警察の筋書きをむしかえした人物 立花隆氏が、雑誌『文芸春秋』九月号に「“日共のドン” 宮..... [Read More]

« 二大政党制づくりの躓き | Main | 「夕張」狂想曲 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ