自動車生産の停止
新潟中越沖地震の影響で、名だたる日本の自動車メーカーの生産がストップする。本社は東京にあり、利益は東京に集中するのだが、地方の一工場がどれだけ日本の主要産業を支えているか、あらためて明らかにした。
都市と地方の格差の問題がいわれるが、普段見えにくい、大事な部分があきらかになった気がする。水、空気、食料の供給だけではない地方の役割。 交付税制度、社会保障や教育の国庫負担金制度で、地方で住み続けられる条件をつくることは、都市にとっても必要だと、そう言えないだろうか。
« 原発から撤退を | Main | 駐米大使館の「書簡」 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
Comments