女性蔑視議員の「ざまあみろ」発言
市議会選挙がおわりました。ハコ物、同和行政、特定市民・・・市政のわがみをただす主張に共感がひろがり、過去最高の特徴となりました、さらに頑張ります。
ところで、これまでの当選ラインでは到底、議席にとどかなかった自民党の島崎議員。再選にあたって、「いいたいことははわせいもらう」と啖呵を切り、自分を落とそうとした人に「ざまあみろと言いたい」とテレビのインタビューの中でかたった。「謝罪」は選挙目当てのパフォーマンスでしかなたった。絶対に許せない。
« 議会活動の評価 | Main | 還元水大臣を何故かばうのか »
「高知市政」カテゴリの記事
- 「よいところは継続」 桑名新市長の当初予算に賛成 日本共産党高知市議団‣声明(2024.03.23)
- キャンセルカルチャー 「大衆的検閲」の行く先(2024.03.13)
- 高知市長選 なせ岡崎市長の支援を決めたか(2023.10.04)
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
「土佐のまつりごと」を読ませていただいており
ます。いつもの鋭い批判に同感するところが多く
あります。
全国学力調査が43年ぶりに行われました。これ
は今後の教育への大きな布石の第一歩となるでし
ょう。この後、学校選択制が拡大され、学校間
の格差は広がって行くことは目に見えています。
そして勝ち組の学校には予算を多くする。私大で
同様で、定員割れの大学へは助成金を削除する。
これが今後の施策であり、政策の一環として進め
られるのです。
何かおかしい。むしろ逆でしょう。
成績の振るわない生徒を指導するには苦労が要り
ます。そんな学校にこそ優れた教師を送り、支援
する。これが公教育の基本です。
「勝ち組」「負け組」のことばも不快ですが、実
態は公然と格差を付け、それが益々拡大されて行
くのです。困ったことだと嘆くばかりです。
Posted by: 由良 力 | April 26, 2007 12:30 PM
医療も同じ仕組みになっている。
看護体制だけで言えば、7対1(患者・看護師)になれば、両手にドシンとお金が。
なれないところは、昨年春の改定で夜勤看護加算がなくなったので百床あたり年間1800万円の減収です。
のせられた看護協会も甘かったね。
Posted by: 下司孝之 | May 15, 2007 10:25 PM
今日は(5月17日)韓国と北朝鮮が鉄道で結ばれた。世界的に喜びの日であるでしょう。
乾杯だ
アジアが平和に進んでいくことを願う。
Posted by: やまいも | May 17, 2007 11:31 PM