東洋町から見えるもの
本日、改めて、正式に、高レベル放射性廃棄物処理場の誘致への白紙撤回を申し入れてきました。
いろいろ思うことがある。町長の動機は、国の地方切り捨てのもとで財政を確保したい、それで調査には協力するが、建設は拒否したいというもの。建設を前提としない、調査に金がでるわけがない。
政治的に幼稚というか、そこまで追いつめられているというか・・・
地方財源の切り捨ては、国のあり方を変える問題。憲法の25条、8章を空洞化するもの。ナショナルミニマムをなくし、それぞれでやりなさい、というのが「三位一体改革」の正体。単に財政を削減するというのではない、質点な変化がある。社会保障はすべて都道府県が国の基準のもとで、責任をおわされて、負担増がサービスの切り捨てに向かわざるをない仕掛けがつくられつつある。
もうひつとは、原子力政策。高レベル・・は、プルトニウムを燃やすといプルサーマルと一体の計画で、既存の原発と質的に違う問題。原発賛成の人も反対できる内容。まず、核燃サイクルを断念させなくてはならない。そのうえで、ここまで日常生活にかみこんでいる原発をどうなくすか。廃棄物は、より消費している地域が引き受けるべき、ここでこそ「自己責任」のルールが必要か、と思う。そうなれば、真剣に考えることになるのでは(映画、東京原発は、そこがいい)。 やっかいなものは他に行けばよい、という発想、文化があるうちは、真の前進も民主主義もない。
そんな思いいがあるせいか、「電飾」は、心からきれいと思ったことがない。家でも、寒ければ着るものを増やして過ごしている。電気や灯油を使うことに、いつも罪悪感がつきまい、心地よくない。
« 選挙の年。主権者の年に | Main | 橋本県政論 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 東洋町から見えるもの:
» なんということを・・・ [労組書記長社労士のブログ]
高レベル放射性廃棄物処分場、高知・東洋町が名乗り(朝日新聞) - goo ニュース
原子力発電環境整備機構(原環機構)が公募している高レベル放射性廃棄物最終処分場(「核のごみを埋め捨て」にするためのゴミ捨て場)。
「ブログそれがたまるか!!」のげきさんの記事によると、昨日の東洋町全員協議会の冒頭、高知県東洋町の田嶋裕起町長は「町民も町議会も関係ない、町長としての判断で応募する」と発言、郵送で「応募した」そうです。
{/hiyob_ha... [Read More]
» 原発のお荷物 [気の向くままに]
電気は便利だけど、原発はゴミの処理にも保管にも金と時間が膨大にかかり、何といってもリスクが多すぎる。
技術もまだ確立されていないというのに、進められようとしている核燃サイクル。ストップするなら今!
あきらめないで。
一人ひとりの声を届けます。署名にもご...... [Read More]
« 選挙の年。主権者の年に | Main | 橋本県政論 »
Comments