My Photo

« 許すな共謀罪 法務省の詭弁 | Main | 非核証明・・・事前協議のウソ »

イージス艦入港と核密約

 宿毛港湾へのイージス艦入港にあたり、県は非核証明をもとめました。米海軍は、「外務省に問い合わせてくれ」、外務省は「事前協議がないので、核はもちこまれてない」というマニュアル通りの答え。ここには、核持ち込みに関する公然のウソが存在する。 
 日米の核密約は、1960年1月の安保改定に至る交渉を通じて交わされた。「討論記録」と題されたその密約全文を、米国の公文書の開示によって明らかになった資料にもとづき、2000年3月に不破哲三氏が国会で追及した。それは、安保条約6条で定めた「事前協議」について、米軍の軍用機の飛来や艦船の港湾への立ち入り(エントリー)をその対象としないということを取り決めたもの。
 1963年には大平外相とライシャワー駐日米大使との会談でそれを再確認。69年11月の沖縄施政権返還に伴う核持ち込みの密約も交わされている。日本に寄港や飛来するときだけに、いちいち核兵器をはずしているわけがない。こんな大うそを許していいのか、平和の問題でもあるが、民主主義、モラルの問題でもある。
 戦争をしている米国と九条をもつ日本は価値観が違う・・・ 本日の講演会で品川氏が強調していたが、軍事機密が優先する米国におもねることはない。きちんと「非核証明」を求めるべきである。ウソに加担するのは、核兵器の持ち込みを公言したうえで許す以上に罪が深い。

« 許すな共謀罪 法務省の詭弁 | Main | 非核証明・・・事前協議のウソ »

平和・憲法問題」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference イージス艦入港と核密約:

« 許すな共謀罪 法務省の詭弁 | Main | 非核証明・・・事前協議のウソ »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ