WBC 最後までお粗末なアメリカ
WBCは、スモールベースボールの魅力、アジアの実力をしめし、個人的には、イチローの本来の魅力が認知され、大いに楽しませてもらいました、しかし、以前にも書きましたが、この大会は、当初、キューバの参加を認めなかったため、国際大会として認知されず、参加辞退が相次ぎ、開催の危機に陥っていた。それをキューバがうけとる分担金・賞金をハリケーン被害者に寄付する、受け取らないと表明したことで、国際的には完全に孤立しているキューバ制裁法に抵触しなくなり、参加が可能となり、国際大会として開催が可能になった経過がある。
運営は、自国の試合に自国の審判を出すとか、アメリカを決勝に行かせるための組み合わせとか、決勝戦に関係のないアメリカ国家が流れるなど、世間知らず、わがまま坊やのアメリカの一面を見せつけてくれだが、大会が終わってももめているらしい。
米大リーグ機構(MLB)が、「大会収益のうちキューバの取り分はなく、寄付する金もない」と言明したとのこと。
そんなことは事前には何も説明されてない。キューバの好意で、国際大会として開催が可能になったにもかかわらず、しかも、自国のハリケーン被害者に寄付するよりも自らのもうけにしようとする姿勢。最後までみっともない。それと、国内リーグの一位を決める大会をワールドシリーズと名乗り続けるのでしょうかねぇ。
« ニートほっとカフェに参加して | Main | ガセネタと民主党とブッシュ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自然との接点 貴重映像には対価を (2022.04.26)
- 政治が自分事に・・・コロナ禍が浮かび上がらせた本質(2020.06.07)
- バレンティン、イチロー 外国人の偉業への眼差し(2013.09.10)
- 「自己責任」論からの脱却が、強い経済、国を創る(2013.04.09)
- 議会棟のうらに仔タヌキ5匹(2011.09.08)
Comments