新年は恒例の実家で
新年あけましでおめでとうございます。
そう言える、いい年にしたいものです。
新年、5月の連休、盆と、年三回位、いなか(神戸)に家族で帰っています。兄弟三人の家族があつまるので、14人が集います。結婚して22年、ほぼ変わらず続けています。何をするではない、親や兄弟、親戚の顔を見て、食べて、飲んでで終わりますが・・・ 他には何もできませんが、唯一の親孝行かな、と感じています。また、うちは実家が商売、兄弟は民間病院の事務長、スポーツクラブのチェーン店の責任者と、民間畑ばかりなので、話は勉強になりますし、私の感覚もそこに根っこがあるなと、様々感じることがあります。
父がなくなって三年ですが、年末、父の大学の同窓の友人から手紙をもらいました。内心は、私の活動を認めていたという父の言葉を伝えることと、九条を守り生かすためのエールでした。そして、戦争体験を伝えるエッセイでした。 いろんなところに結びつきがある、そんなことを感じながら新年を迎えました。
神戸の友人の漁師からもらったナマコの調理にかかりますか・・・
今年もよろしく、お願いします。
« 米兵即時釈放。植民地? | Main | 平和憲法輝く年に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自然との接点 貴重映像には対価を (2022.04.26)
- 政治が自分事に・・・コロナ禍が浮かび上がらせた本質(2020.06.07)
- バレンティン、イチロー 外国人の偉業への眼差し(2013.09.10)
- 「自己責任」論からの脱却が、強い経済、国を創る(2013.04.09)
- 議会棟のうらに仔タヌキ5匹(2011.09.08)
Comments