ウォルマートに200億円の賠償命令
世界最大の小売りチェーン・ウォルマートが、従業員の昼食休憩を違法に拒否したとして、 カリフォルニア州の地裁が、従業員と退職者11万6000人に1億7200万ドル(約200億円)の損害賠償を支払うように命じました。
市民のたたかいが、利潤第一で行動する企業を規制する典型の一つです。ニューヨークの地下鉄ストのたたかいもありました。企業の横暴に対し、ストもできない国は、国民全体にとって不幸ではないでしょうか。
私たちの仲間は、国会で240回を超える質問で追及し、政府にサービス残業をなくすための通達を出させてきました。労働組合のたたかい、労働者の勇気ある告発をうけて、2001年以降、トヨタ、中部電力、東京電力、郵政公社、武富士など名だたる企業の違法行為が摘発され、600億円以上の不払い残業代が支払われました。これも氷山の一角ですが、社会のゆがみを是正するとりくみが、今求められています。サービス残業をなくせば、160万人分もの雇用が生まれます。
今、青年の雇用状況は、年収200万円以下の不安定か、過労死になるような長時間過密労働で、使い捨てされています。これが、少子化の最大の原因でし、命を粗末にする事件の背景だと考えます。
近く、高知で、若者の就職支援でがんばっている方から、様々実態を教えて頂く予定です。社会的連帯のひろげていくために、頑張りたいと思います。
« 耐震偽造被害に「自己責任」? | Main | 大型店舗の耐震構造は? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
Comments