イラク派兵延長を決めた日
バイクでの通勤に身のひきしまる日のこの頃です。8日は開戦の日、よりによってこの日に、イラク派兵延長を閣議で決めるとは、メッセージ性を感じます。「解放のたたかい」という「理由」では一致しますから・・・
米軍派兵がテロの口実になってるというのはアメリカの大学が実施した中東諸国の世論調査の結果。そんなことも見えず、アメリカにつき従う「土下座外交」しかしてない。それどころか、麻生外務(失格)大臣は、外国人記者クラブで、靖国を問題にしているのは中国と韓国、ア゛ジア全体ではない、と言い放った。ニューヨークタイムスの記者にアメリカもロシアも問題にしていると言ったら、歴史にはそれぞれの見方がある、という趣旨を言って、靖国・遊就館は戦争美化ではない、という認識を世界に披露した。
さっさとこんな時代錯誤の政治家に退却を願わないと、それを許している国民の民度も問われかねない。
今日、同じ事務所の女性も参加いる「こうち女九条の会」が、高知駅前で「赤紙」を配りました。そんな日を来させないために・・・・
« 国民主権ですよ! 武部幹事長 | Main | 国による安全偽装 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
- 2/20 小林多喜二の命日~ 日本政府が拒否し続ける「治安維持法犠牲者への謝罪と補償」(2022.02.20)
- 台湾問題に関する提言―戦争という愚かな選択をしないために 新外交イニシアチブ(2022.01.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference イラク派兵延長を決めた日:
» 9条守ろう! ブロガーズ・リンク結成宣言への賛同と・・・ [今日、考えたこと]
とりあえず、9条守ろう! ブロガーズ・リンク結成に賛同する。9条を中心課題とする改憲を許すわけにはいかない。非常に重要な政治課題だと思う。政治的な意見が異なるあらゆる人びとが協力して9条改憲に反対する動きを作らなければならない。そういう意味で、9条守ろう! ブロガーズ・リンク結成は重要な取り組みだと考え、賛同することにした。
しかし、この呼びかけ文に全面的に賛同するわけではないことも明確にしておきたいと思う。違和感があるのは以下の部分だけなのだけど。
「私たちの祖国は、戦争放棄と...... [Read More]
Comments