市長は、どこまで歪みに迫れるか
4日、不適切発注特別委員会に、執行部が行ってきたヒアリングの結果が報告されました。特定業者の行為を「不当要求」を認定する結論には、異論はありませんが、ヒアリングの内容は羅列的で、また、なぜ、「大きな声」を許したのかという、肝心の自己分析はありません。
その最大の原因は、調査の責任者が、特定業者との関係をもっとも疑われている人物だからです。「電話一本で現場に急行した」「特定業者がいう人事になっている(部長クラスには人事権はありません)」「管轄外の部長が言ったことが、3つの部署を経由して、1日のうちに、再調査、入札の変更など機敏に対応したのは、その上の指示でしかありえない」という、根幹部分には、切り込んでいません。
また、「現場が圧力を感じてない」という記述も注目に値します。それは、もっと上のレベルで、決着していたからでしょう。 特別委員会には、特定業者にも、また、その「被害」を受けたという別の業者も、意見を述べてもらおうと、仲間の市議と相談しています。関係する議員もいるので「抵抗」もあるでしょうが、徹底してやらないと、まじめに頑張ってる職員が気の毒です。
この問題に、どこまで迫り、抜本的な手をうつか、現場に責任をかぶせずシップ級の責任に絞り込めるか。市政の危機でもあり、一方で、松尾市政に築かれた歪みにメスを入れ、市民と職員の信頼を回復するチャンスとするか、市長の器が問われています。
« 内閣改造の陰で、障害者自立阻害法の強行 | Main | 米軍基地再編強化 問われる日本の進路 »
「高知市政」カテゴリの記事
- 「よいところは継続」 桑名新市長の当初予算に賛成 日本共産党高知市議団‣声明(2024.03.23)
- キャンセルカルチャー 「大衆的検閲」の行く先(2024.03.13)
- 高知市長選 なせ岡崎市長の支援を決めたか(2023.10.04)
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 市長は、どこまで歪みに迫れるか:
» 物部村神池クロタキ3917 [西やんのNPO奮闘記]
行ってきました2連チャン間伐! 今期のフィールドは、物部村神池クロタキ3917で [Read More]
昨日、高知市林務課の課長から電話が有りました。
高知市の林政について市長へのメールから、来期は前向きに・・・、との事でした。
Posted by: 西やん | November 10, 2005 02:51 PM