ベネズエラ 報告会
この夏、世界青年学生祭典がベネズエラで開かれ、世界140カ国から15000人の青年が集まりました。ベネズエラは、アメリカ政府、石油メジャーの干渉をはねのけ、参加型民主主義で国づくりをすすめ、南米同盟の柱となっている注目の国です。教育に力をいれ、識字率をほぼ100%にしたり、豆憲法を普及したり、大統領が国民と直接対話するラジオ番組で語りかけたりしています。
そこに、高知から岡田竜平さんが参加しました。プロの映像家をめざしている彼の記録映像と、直接見聞きし、感じてきたこと(彼はスペイン語ができます)を語ってもらう報告会です。
「もう一つの世界」があることを実感してください。
11月11日(金) 夜7時
高知城ホール4階
無料
主催 高知県労連、高知AALAなど
« 朝鮮半島の非核化 | Main | 学力低下と教育改革 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「参政党」の研究 自民党を「極右」から揺さぶる言動(2025.07.06)
- 「消費税廃止」を「将来的な展望」としたのは、責任ある財政論にたっているから(2025.06.28)
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 生活保護世帯の食事・入浴回数減少 山梨県が緊急調査、国に要望へ(2025.05.16)
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
Comments