世界に広がる靖国の実像
先の大戦を「正義の戦争」、A級戦犯を「ぬれぎぬ」「開戦はアメリカ、中国の責任」と主張する日本版ネオ・ナチのセンターである靖国の実像が世界的に広がってきています。
これまで、A級戦犯が合祀されているから、と問題になっていた水準から、明らかに変化しています。
全米最大の全国紙「USAトゥデー」、「ニューヨークタイムス」(ニューヨークには先の大戦でホロコーストの対象となったユダヤ人の米国内4割240万人が住む)、フランスの高級紙ルモンドが、「正しい戦争」「開戦の責任はアメリカ」という異常な主張の批判をたてつづけに報道しました。先の日韓首脳会議で、ノ・ムヒョン大統領は「靖国は過去の戦争を誇り、栄光のように展示していると聞く」と発言しました。国際的に認識が深まってきています。8月15日の日本軍国主義の敗戦記念日が近くなるにつれ、この問題はいっそう鋭くとわれるでしょう。
「正しい戦争」という主張する靖国に、過去に侵略を行った国の首相が参拝することは、明らかに国際問題であって、「内政問題」でもないし、「国それぞれに歴史の解釈がある」という水準の問題ではありません。
今は、インターネット等で情報を手に入れることができます。事実を、知る努力・責任が国民の側にも突きつけられています。「なぜ騙されたか」という反省を平和運動の柱にする必要があると常々思っています。
« ようやく雨が・・・ 想定外?内? | Main | 7月4日 独立宣言 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 日本学術会議 総会声明 4/18 「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を(2023.04.20)
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
- 2/20 小林多喜二の命日~ 日本政府が拒否し続ける「治安維持法犠牲者への謝罪と補償」(2022.02.20)
>日本版ネオ・ナチのセンターである靖国<と言う行ですが、これは靖国に巣くう一部の人で、多くの参拝を行う戦没家族はそこまで考えていないのでは・・・?
私の母方の叔父(学徒出陣で南方にて戦死)も靖国に入っていまして、祖母は存命中には数年に1度は参拝していた様です。
A級戦犯を裁いた東京裁判についても、私なりには異論は有りますが、当時の日本の国情からすれば、国民裁判は不可能で有ったと考えますから これも致し方無しだったのでしょう!
数週間前にTVに東條氏の娘が出て、靖国論争の問題とA級戦犯分離埋葬に異論を唱えていましたが、A級戦犯の子孫としては「これも、これ」と言いたい気持ちは理解出来ますが、それ故の幕引きが出来ない現実を考えると、大変不快に感じました。
これだけ議論になっている今、東京裁判のやり直しシミュレーションなど行うのも面白いですね。
Posted by: 西やん | July 04, 2005 04:07 AM